週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

ロイ・ホワイト 巨人へやってきた“ジェントルマン”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

ヤンキース打線で中軸も


巨人・ホワイト


 巨人軍は紳士たれ。プロ野球の誕生と歴史を同じくする巨人にあって、それは血気盛んなスポーツ選手の集団でもある自らを律するべく課した憲法のようなものなのかもしれない。試合で勝ったり、優勝したり、といった経緯と結果が明確なものではないだけに、“紳士”たることは難しい。たとえば容貌を整えるだけで“紳士”になれるわけでもない。服装に無頓着な人格者と同じだけ、身だしなみだけを整えた偽善者がいることは、年齢が2ケタに達した諸氏ならば、ご存じのことと思う。ヒゲを剃ったり、髪を短く切りそろえたりというのは、あくまでも“紳士”になるための入り口に過ぎないのだ。

 巨人の選手にはグラウンドの内外で、その“紳士”であることが常に求められる。それは1980年代も同様であり、助っ人も例外ではない。だが、助っ人の皆が皆“紳士”であったかについては疑問符がつく。80年代に限らず、巨人の歴史における助っ人の筆頭格ともいえるクロマティは、陽気なパフォーマンスといえば聞こえはいいが、相手チームに礼を欠いたものも少なくない。

 さかのぼれば、70年代には“クレージー”ライトや、大洋で“ライオン丸”と呼ばれた豪快な髭を剃り落として狂暴化してしまったシピンがいた。時を経て90年代には審判に向かって全力投球したガルベス、2000年代には意図的に危険球を投げつけたメイなどもいて、むしろ彼らの蛮行のほうが印象に残ってしまっている。

 ただ、80年に来日して82年までプレーしたロイ・ホワイトは、間違いなく“紳士”だった。「紳士たれ」などと巨人であらためて言われるまでもない。ヤンキースで打線の中軸を担って通算160本塁打。来日したときには最盛期は過ぎていたが、すでに“紳士”としては完成されていた。在籍中は77試合に四番打者としても出場。ヤンキースと巨人という両名門で初めて四番打者を務めた男でもある。87年に乱闘を起こしたクロマティとは対照的に、死球を受けても顔色ひとつ変えず、黙って一塁へ向かうジェントルマンだった。

若手への架け橋に


 張本勲ロッテへ放出して迎えた80年、張本の背番号10を継承し、王貞治と夢のクリーンアップを形成。開幕戦となった4月5日の大洋戦(横浜)で、いきなり2本塁打を放って貫録を見せたかと思えば、4月中旬にはリードオフマンを担って打線を引っ張り、7月には四番にも座った。守っては外野すべてを転々としながら過渡期にあった若い巨人を支え、最終的には29本塁打。打率.284はチームトップだった。

 そのオフ、王が引退。翌81年は新たに加入した助っ人のトマソンが“芸術的”な空振りで名を残す(?)など安定感を欠き、若手の成長も著しかったものの経験不足は否めない打線で、歴戦の猛者として勝利打点14など勝負強さを発揮する。18盗塁と機動力も光り、優勝、日本一に貢献。日本ハムとの日本シリーズでは第2戦(後楽園)で逆転2ランを放って、シーズンで不敗神話を築いた間柴茂有に土をつけた。続く82年も107試合に出場したが規定打席には届かず、肩の衰えもあって現役引退。70年代から80年代にかけての、若手への“架け橋”といえる存在でもあった。

 わずか3年のプレーだったが、その足跡は巨人に限らず、プロ野球界に深く刻み込まれている。その翌83年に来日したのがアフロヘアのインパクトも強烈だったスミス。メジャーの実績では負けないない、やはり強打のスイッチヒッターだ。スイッチでは70年代にはロッテにラフィーバーがいたが、勢いがあったのは1年目だけ。広島のシェーンも、どちらかといえば巧打も兼ね備えた中距離打者だった。

 80年代は強打の助っ人スイッチヒッターの時代でもある。“盟主”巨人でスミスに継承され、一方の“盟主”西武でも80年の後期に加入したスティーブからジェリー・ホワイトを経た潮流は、最終的には89年に来日した西武のデストラーデへと行き着き、90年代へとつながっていく。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング