週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

秋山幸二【後編】黄金時代西武の中核を担ったプルヒッター/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

“AK砲”から“AKD砲”へ


西武・秋山幸二


 1980年代の後半から、黄金時代の西武で打線の中軸を担った秋山幸二。抜群の身体能力で攻守走すべてにわたってチームを引っ張ったが、打っては強靭なリストを利して、バットにボールを乗せて左翼席へと運んでいくプルヒッターだった。

「西武時代はホームランをミスした打球がヒットになる感じでしたね」

 もっと言えば、本塁打しか狙っていないバッターだった。80年代にはリーグ最多三振も3度ある。一方で、40本塁打を超えたのは87年が最後となったが、30本塁打を上回るのは西武でのラストイヤーとなった93年まで続いた。自分の流儀を貫いたわけではない。黄金時代の西武にあって、自分の役割を考え、チームが勝つためには自分がホームランを狙うべき、と考えていたからだった。

 86年には甲子園を沸かせた清原和博が入団。その存在も刺激になったことは想像に難くない。87年には背番号1へと変更されたが、これは「昔の巨人のような“ON砲”を作りたい」という球団の方針によるものだった。かつて巨人では、背番号1の王貞治、3の長嶋茂雄がクリーンアップを組んで、V9という空前絶後の黄金時代を謳歌した。打順は三番となり、背番号3で四番の清原との“AK砲”は、かつての巨人と同様に、西武黄金時代の象徴となっていった。トリプルスリーを達成した89年にはデストラーデも加入して五番に座り、圧倒的な破壊力で猛威を振るった“AKD砲”は歴代最強のクリーンアップとの呼び声も高い。

 高校時代からスターだった清原の一方で、地味で無口な印象があったのも事実だ。そこで、文化放送のリポーターだった中川充四郎氏が「サヨナラホームランを打ったらバック宙でホームインしてみたら」と勧めた。ただ、サヨナラのチャンスに打席が回ってくることも含めて、そうそう機会があるものでもない。初めて披露したのは同点本塁打の後だったが、やはり滅多にない大舞台だった。86年の広島との日本シリーズ。3勝3敗1分で迎えた史上初の第8戦(広島市民)だ。6回表に同点2ランを放つと、本塁の5メートルほど手前から側転を入れてバック宙。

「ここでやったら盛り上がるかなと思って、やってみた」

 広島ベンチは「バカにするな」と激怒したが、確かに観客は盛り上がり、語り継がれる球史の1シーンとなっている。

黄金の軌跡は地元の九州へ


 90年には35本塁打、51盗塁で初の盗塁王に輝くとともに、プロ野球で初めて“30本塁打&50盗塁”をクリアする。キャリアを通じて本塁打王と盗塁王の両方を獲得したのも、40本塁打と50盗塁を超えたのもプロ野球で初めて。メジャーでも2人しか達成していない快挙でもあった。翌91年には広島との日本シリーズでMVPに輝き、正力松太郎賞も贈られる。ドラフト外での入団だった81年の推定年俸は240万円だったが、ついに1億円プレーヤーにもなった。

 94年には地元の九州へ本拠地を置き、プロへと導いた恩師の根本陸夫監督が率いるダイエーへ大型トレードで移籍する。

「西武でもそうだったけど、根本さんは大人の選手がいれば勝てる、チームができるという考え方だった。僕も西武時代と同じく、自分のことを黙々と一生懸命やって調整し、試合に臨んでいこうと思った。おそらく、それが一番、期待されていたことだと思いますよ」

 本拠地が広い福岡ドームということもあって、打撃スタイルを変更。96年には6年ぶりに打率3割に乗せた。99年には王監督から初代主将を任され、ダイエーを初優勝、日本一へと導いていく。2000年に通算2000安打に到達。そして02年、まだ小さかった長女にも分かるような言葉を選んで、

「プロ野球選手を卒業します」

 と現役を引退した。その後は王の後を受けて09年からソフトバンク監督に。14年限りで退任したが、黄金時代は現在も継続中だ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング