週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

若菜嘉晴 筋金入りの気の強さを誇る強肩強打の捕手/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

阪神からAAA級を経て大洋へ


阪神・若菜嘉晴


 1984年に来日し、独特のクラウチングスタイルからの強打でセ・リーグを席捲した巨人のクロマティ。その派手なパフォーマンスに巨人ファンは喝采を送ったが、ヒットで出塁して「アタマの違いサ」とばかりに頭を指さすポーズは、しばしば相手チームやファンの反感を買った。ただ、その強打はすさまじく、ほとんどのチームが“やられっ放し”。逆襲したのはBクラス常連の大洋だ。マウンドには遠藤一彦。このエースをリードしたのが、若菜嘉晴だった。

 強肩強打もさることながら、気の強さは筋金入り。遠藤へのリードは、

「速球とフォークが抜群なので、できるだけ2種類で構成しました」

 その2種類でクロマティを手玉に取ると、クロマティのポーズそのままに「アタマの違いサ」。大洋ファンだけでなく、多くの“アンチ巨人”たちが溜飲を下げたことだろう。

 スマートかつ豪快なプレーが持ち味で、ずんぐりむっくりでガニ股、という捕手のイメージを一新。長い腕をしならせて、座ったまま送球することもあった。ドラフト4位で72年に西鉄へ。なかなか芽が出なかったが、チームが太平洋となって着実に出場機会を増やし、クラウンとなると司令塔の座をつかんだ。エースの東尾修にはノーサインで投げてもらい、組み立ての基礎を学ぶ。

 だが、78年オフに経営が西武に変わると、竹之内雅史竹田和史、高校の同期でもある真弓明信らとともに、田淵幸一古沢憲司とのトレードで阪神へ移籍となった。新天地でも司令塔となり、同じく移籍1年目の小林繁と名バッテリーを形成。古巣の巨人に牙をむく小林とは、

「ふだんも一緒で、よく話をしました。王さん(王貞治。巨人)には上げた右ヒザを狙ってスライダーを投げよう、とか」

 79年はキャリア唯一のダイヤモンド・グラブとともに、打っても初の規定打席到達でキャリア唯一の打率3割。そのまま人気選手へと成長した。だが、82年に首脳陣と衝突して出場機会を減らすと、オフに自由契約となる。翌83年はコーチ兼任でAAA級のタイドウオーターに在籍。当時は米球界を経験した選手は貴重な存在だったが、それ以上に、

「視野が広がりました」

 と語る。クセモノぶりにも磨きをかけて、シーズン途中に大洋で復帰。そんな男も、

「甲子園でファンに『お帰りなさい』と言われたときは、うれしかった」

 と振り返っている。

流浪のゴールは日本ハム


 85年はキャリア唯一の全試合出場、3年ぶりの球宴では第2戦(川崎)では本塁打を放って、球宴2人目の両リーグ本塁打に。87年には8月4日の巨人戦(横浜)で返球を脇に挟み空のミットでタッチして走者をアウトにする離れ業もあった。

 だが、その87年に古葉竹識監督が就任して以降は出番が減少していく。そして88年オフ、ついに不満が爆発した。今回は首脳陣との衝突にとどまらず、チームメートをも揶揄。翌89年1月5日に謝罪文を提出していったんの決着も、シーズン開幕後、85年から86年まで大洋で指揮を執っていた近藤貞雄監督の率いる日本ハムから誘われ、無償トレードで移籍した。

 プロ野球4球団目、日米あわせて5球団目となる新天地。不動の司令塔に田村藤夫がいたが、ただ控えに甘んじていたわけではなかった。移籍2年目の90年には首脳陣に「酒井光次郎をモノにしてくれ」と頼まれ、

「左腕でカーブがいいので、大洋時代の新浦(新浦壽夫)さんへの組み立てを思い出して」

 リード。酒井は10勝で新人王を争った。

 翌91年限りで現役引退。97年からダイエーのコーチとなり、ロッテを経てFAで加入した田村とともに若手の城島健司を指導、一人前に育て上げた。ただ、その後もトラブルとは無縁ではない。確かに、ヒールにも見える。ただ、善人を装うでもないスタンスからは、ヒールを買って出るような“偽悪”ぶりも見え隠れする。気の強さだけでなく、クセの強さも筋金入りなのかもしれない。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング