週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

小早川毅彦 江川に引退を決意させる一発を放った“赤ヘルの若大将”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

広島出身の広島ファンが新人王に



 かつて巨人で長嶋茂雄が“ミスター”と呼ばれた一方で、広島でも山本浩二が“ミスター赤ヘル”と呼ばれた。1980年代に入ると、長嶋が去った巨人では原辰徳が“若大将”と呼ばれるようになる。一方の広島にも“赤ヘルの若大将”が誕生した。1年目の84年から勝負強い打撃で新人王に輝いた小早川毅彦。プロ入りの経緯も、入団前から巨人への愛を貫き通した原と、どこか似ている。

「僕は広島の出身で、ずっと広島ファンでした。75年の初優勝も、学校から帰ってテレビにくぎ付けになって見ていました。試合内容も覚えています。好きとはいえ、当時はカープに入りたいなんて思ってないですよ。僕は中学から本格的に野球を始めたんで。その後、大阪のPL学園高に誘っていただき、大学が東京の法大。それでプロに行けそうだとなってから、できるならカープに行きたいと思いました。2位で指名していただいて入団したんですが、すごくうれしかったですね」

 即戦力と期待されて開幕一軍も果たしたが、黄金時代の広島は選手層も厚い。それでも5月3日の阪神戦(広島市民)で初の先発出場、6日の巨人戦(後楽園)では控えに回ったが、代打で初本塁打を放って、続く8日の大洋戦(横浜)から三番打者に定着した。そこからバットに火がつく。3試合連続本塁打を含む23試合連続安打もあって、球宴までで14本塁打、43打点、打率.327。優勝の原動力となって球宴にも出場し、左打者ながら、その強打で1年目から“ポスト山本浩二”との期待も受けた。だが、後半戦に急失速。

「やはり疲れでしょうね。優勝して、日本一になって、新人王も獲らせてもらいましたが、もうペースも何も分からないし、先輩についていっていただけ。優勝したのも、うれしいことはうれしいんですが、『ああ、やっと終わったな』って感じでした」

 翌85年に肉離れを起こすと、これが長引いて、バットも湿りがちに。その翌86年には母親が亡くなる不幸もあった。山本が引退して迎えた87年は開幕から控えが続いたが、母親の命日でもあった5月7日の巨人戦(広島市民)で先発出場を果たして逆転2ラン。母親に背中を押されているような不思議な気持ちで放った本塁打が復調への号砲となる。

「僕自身、チームを引っ張っていかなきゃ、という責任感も出てきた時期ですが、とにかく勝つことしか考えてなかったですね。個人の成績はもちろん、あまりゲーム差とかも考えていなかったですね。でも、やっぱり巨人戦だけは特別でしたね。大学の先輩でもある江川卓さんとの対戦も印象にあります」

印象に残る劇的アーチを連発


 87年9月20日の巨人戦(広島市民)はファンも、おそらくは江川も印象に残っているのではないか。限界説もささやかれていた江川だったが、まるで全盛期に戻ったかのような快速球で好投を見せていた。だが、そんな江川に対して5回裏にチーム初安打、7回裏に同点ソロ、そして9回裏に逆転サヨナラ弾。自信を持って投じた高めの快速球を完璧に打たれたことで、マウンドを降りた江川は号泣。これで引退を決意したという。

 87年は自己最多の24本塁打。89年には初の打率3割にも到達したが、翌90年が最後の規定打席到達となり、その後は故障やチームの若返りもあって出場機会を減らしていく。96年オフに戦力外通告を受けると、ヤクルトへの移籍を希望する。野村克也監督の“ID野球”に興味があったからだった。

 翌97年、開幕の巨人戦(東京ドーム)。巨人のマウンドには開幕戦4連勝、3連続完封の斎藤雅樹がいた。しかも、96年は0勝6敗と、ヤクルトにとっては“天敵”。この試合で、長く広島でプレーしてきて、斎藤に苦手意識のない左打者が野村監督にとっての“ジョーカー”となる。五番打者として先発出場すると、第1打席では初球を、第2打席では3ボール1ストライクから、そして第3打席ではシンカーに狙いを定めて、3打席連続本塁打。新天地でも優勝の原動力となっている。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング