週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

三遊間の守備で二塁走者を刺すには?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.走者二塁で三遊間にゴロが飛んだ際に、ショートが捕球をし、三塁へ送球していいのはどのような場面ですか。このとき、初めから三塁送球を決めているのでしょうか。また、この時に気を付けていることとは?(福岡県・15歳)



A.あらかじめサードとの意思疎通が必要ですが、三塁で刺すと決めつけずに臨機応変に対応を


元中日・井端弘和氏


 条件がそろったときに三塁でアウトに取れるならば、それに越したことはないでしょう。アウトカウントに関わらず、三遊間で捕球したときに、一塁に投げてギリギリの勝負なのであれば、三塁でアウトを取ったっていいわけです。そこに決まりはなく、グラウンドにいるショートの判断に委ねられる部分です。

 しかし、例えば、三遊間に打球が飛んで、サードの選手がベースについていればいいですが、ショートと一緒になって打球を追いかけてベースから遠ざかってしまっていては、アウトが取れそうなタイミングでも投げられません。この場合は当然、一塁でアウトを取ることに切り替えねばなりませんが、ただでさえギリギリなことが多いのですから、難しい勝負になってしまいます。

 ですから、プレーに入る前にサード、ショートの間で意思疎通を図っておくことが大切でしょう。ショートが一言、「こっちに(三遊間に)深い打球が来て、ランナーが走っていたら投げるよ」と声をかけるなり、ジェスチャーで意思を伝えることですね。たったそれだけのことで、さばける打球は別にして、サードも深追いせず、一歩出て、ギリギリの打球ならばショートに任せて、パッとベースにつくはずです。

 ただ、三塁に投げることを念頭に置いても、必ずしもそちらで刺せる打球になるとは限りませんよね。狙いどおりに三遊間にゴロが転がってきても、角度によっては送球コースにランナーが入ってきてしまうこともあります。そのまま無理をして三塁に投げてはランナーに当たり、場合によってはホームまでかえられてしまいますし、ランナーを避けて投げていてはタッチまでに時間が掛かり、ランナーを生かしてしまうことになります。それでは本末転倒ですよね。初めから決めつけるのではなく、プレーをする中での瞬時の判断が求められるということです。

 ちなみに、判断を下すタイミングは打球を追い、捕球に入る少し前でしょう。スローイングにつながる打球への入り方があるからですが、少しでも迷っていては、一塁も、三塁も間に合いません。

 ちなみに、三塁をあきらめて一塁に投げるフリをし、走者が三塁をオーバーランしたところで刺すことも1つの選択肢としてありますが、これは極力気配を消さないとコーチャーに気付かれますので、注意してください。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング