週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

田中幸雄【投手】ノーヒットノーランも達成したハムの“オオユキ”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

身長190センチの長身右腕



 1986年、日本ハムで珍事が起きた。同じチームに、“田中幸雄”が2人。もともと、ドラフト1位で82年に入団した投手の田中幸雄がいたところへ、この86年、内野手の田中幸雄が入団してきたのだ。ちなみに、83年に入団した投手の田中富生もいて、投手の田中幸雄と背番号でも11、12と並んでいて、ともに一軍の主力。内野手の田中幸雄も1年目から一軍デビュー、2年目には主力の仲間入りを果たしたものだから、なんとも紛らわしい状態となった。

 これが近年ならば、誰かがカタカナやアルファベットの登録名となったりすることで混乱を回避できそうなものだが、もちろん、そんな“発明”もない時代だ。先輩で大柄な田中幸雄は“オオユキ”、後輩で“オオユキ”に比べれば小柄な田中幸雄は“コユキ”と呼び分けられ、スコアボードでは先輩が従来どおり“田中幸”、後輩が“田中雄”と書き分けられた。今回、紹介するのは投手の田中幸、つまり“オオユキ”のほうだ。

 とはいえ、“コユキ”のほうも、身長184センチと、決して小柄ではない。“オオユキ”が、あまりにも大きかったのだ。身長190センチ。“オオユキ”の由来は、同時期の同じチームに在籍した同姓同名の選手を区別するためだけにとどまらず、この右腕を物語る上で不可欠なキーワードでもある。

 千葉県の流山高から77年に電電関東へ。

「監督が体の大きな投手を探していて、僕がマッチしたんです」

 と、高校で1年だけしか経験のない投手に。当初は二塁、三塁、遊撃などを転々としながら体を鍛え、3年目の8月から投手に専念。5年目の81年、投手としての才能に花を咲かせ、秋のドラフト1位で日本ハムに指名された。もし内野手として成功して日本ハムに入っていたらと思うと、ますます“コユキ”との区別は難しくなっていたところだが、通算3年半の経験しかないながらも、投手として1年目から即戦力となる。制球はいいほうではなかったものの、22試合に登板して5勝。秋のキャンプで投球の幅を広げようとフォークの習得に挑戦して右ヒジを痛め、フォームも崩してしまったが、それでも翌83年には6勝を挙げている。

 やはり真骨頂は、長身をフルに使った豪快なフォームで投げ下ろす最速150キロのストレート。長い手足を存分に使ったフォームは、しっかり右腕を下げ、左腕は前へ突き出して、この状態で力をためてから、一気に腕を振り抜く。ステップ幅が7足分もあり、球持ちもいい。そこから力いっぱい腕を振りおろしたため、球質の重さが持ち味。快速球は投球の7割を占め、打者にもストレートのイメージがあり、追い込んでからは意表を突いてカーブを投げるなど、緩急も使い分けた。

チームの名誉挽回を果たす快挙


 開幕投手として迎えた84年は黒星が先行。翌85年も序盤から苦しんだ。だが、6月9日の近鉄戦(後楽園)では、4回表まで毎回、四球により走者を出しながらも味方打線の援護もあって粘りのピッチング。6四球ながらプロ野球55人目のノーヒットノーランでシーズン初白星を挙げる。その5日前の西武戦(平和台)で日本ハムは郭泰源にノーヒットノーランを喫していて、チームの名誉挽回を果たす快挙でもあった。この86年は白星こそ6勝にとどまったが、キャリア唯一の規定投球回到達も果たしている。

“オオユキ”となった(?)86年はクローザーとして10連続を含む13セーブ。2年連続で47試合の登板となったが、

「75試合くらいの感覚だった」

 と振り返っている。

 87年からも一軍で投げ続けたが、89年に初めてゼロ勝に終わると、オフに2対2のトレードで中日へ。87年オフに移籍していた田中富と再びチームメートとなったが、故障もあって一軍登板のないまま、91年限りで現役を引退した。その後は2000年にヤンキースへコーチ留学。プロ、アマチュアを問わず、指導者を歴任している。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング