週刊ベースボールONLINE

伊原春樹コラム

パ・リーグ歴代No.1遊撃手はロッテ・小坂、二塁手は……/伊原春樹コラム

 

月刊誌『ベースボールマガジン』で連載している伊原春樹氏の球界回顧録。2月号では歴代の名手に関してつづってもらった。

パを代表する遊撃手、小坂と松井の違い


安定した守備を誇ったロッテの遊撃手・小坂


 やはり基本がしっかりしていることが名手の条件あることは確かだ。私が知っている限りにおいてパ・リーグの二塁手部門で“ゴールデン・グラブ”を選ぶとしたら、西武黄金時代の辻発彦ではなく、金子誠日本ハム)を選ぶ。辻は構えが腰高であった点が少し気になるのだ。それに肩も弱かった。その点、金子は基本に忠実に堅実な守備を誇り、どんな体勢からでもしっかりと送球することができる能力を備えていた。

 同様のことを遊撃手で考えると、小坂誠(ロッテ)になるだろう。同時代、西武に身体能力に優れた松井稼頭央がいたが、やはり小坂のほうが基本はしっかりとしていた。松井は体が強いがゆえに、例えばジャンプしてボールをつかんだとき、着地して、その勢いのまま送球するが、それではミスをしてしまうこともある。一方の小坂は同じような状況でもしっかりと送球の体勢を作って、右脚に体重をのせて投げる。それを素早く、パパッとやってしまうのだが、だからどんなときも安定した送球になる。

 打球判断も良く、一歩目のスタートも早い。投手の足元を打球が襲い、センターへ抜けたと思ったのが何度捕られたことか。戦った中で小坂が守備でミスをした記憶がない。まさに球史に残る遊撃手と言って過言ではないだろう。

強烈だった“暴れん坊軍団”四番の打球


 私自身は現役時代、内野手で三塁を守っていた。今でも忘れられない打球がある。1年目の後半から試合に出始めたのだが、そのとき、確か小倉球場だったと思う。東映戦で打席には大杉勝男さん。血気盛んな強打者たちが集う、暴れん坊軍団と呼ばれたチームの四番を打っていて、70、71年と2年連続で本塁打王に輝いている強打者だ。

 その大杉さんの強烈な打球が三塁を守っていた私を襲ってきた。ツーバウンドくらいしたか、その瞬間、打球を捕ろうとグラブを下ろしたが間に合わず私の左スネを直撃。あまりの打球の速さに私はただただ、びっくりするだけだった。

 そして、翌年には榎本喜八さんがロッテから西鉄に移籍してきたが、これには困った。孤高の大打者であった榎本さんは一塁を守っていたのだが、内野手の送球がちょっとでも横にそれたら体を伸ばして捕らずに、足をベースから離して捕球するから、すべてセーフになってしまう。それと、阪急戦で福本豊さんの足を封じるために稲尾和久監督がスタートを切りづらくさせる狙いで一塁ベース付近がべちゃべちゃになるくらい水を撒いた。

 そんな状況で試合前のノックで私は一塁へショートバウンドを投げてしまった。そしたら榎本さんの顔に泥がはねて、手にしたボールを黙って三塁側へ放り込んだ。ふざけたボールを投げるなということ。こんなことをやられてしまって、一塁へ投げるときにイップス状態になってしまった。

アメリカ留学でつけられた異名


 2年目、118試合、三塁を守って23失策を犯した私が守備を本格的に学んだのは3年目、アメリカへ野球留学したときだった。1Aカリフォルニア・リーグのローダイ・ライオンズ。そこにキャンプから参加し、8月までチームの一員として戦った。

 アメリカのグラウンドの土がカチンカチン。はじき返され打球はグラウンドで勢いを増し、それこそ大杉さんが放ったような鋭い当たりが飛んでくる。これを確実にさばこうと思ったら、グラブを下につけておかなければいけない。グラブを下から上にという守備の基本が徹底されていなかった私は、この重要性を本当の意味で理解した。

 そのために打球を待つ姿勢もグッと腰を落とし、相撲取りが仕切っているときのような形にした。試合前にはノックも毎日50本受けた。捕球してから、しっかりと送球する形を取って投げる。それを体に染み込ませ、守備に自信をつけていった。おかげで、日本に帰国するころには、ナインから「ミスター・バキューム」と呼ばれるようになった。どんな打球を吸い込んでしまうからなのだろう。カッコいい言葉ではなかったが、守備が上達したんだなと実感した異名ではあった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング