週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

鈴木孝政 技巧派としてよみがえった70年代の速球派/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

ヒジ痛と闘った80年代



 プロ野球史上、もっとも速い球を投げた投手は誰か。しばしばプロ野球ファンの間で話題となり、議論となって、結論が出ない永遠のテーマだ。“もっとも速い球”の“速い”とは、スピードガンで測ることができるスピードのことだけではない。球の軌道や打者の体感なども加味され、それにファンの思い入れなども加われば、“もっとも速い”投手を決めることは容易ではない。

 ただ、そんな話題で必ずといっていいほど名前が挙がるのが、中日の鈴木孝政だ。とにかく若手時代は速く、非公式ながら計測では155キロを出したことがある。それ以上に、しなやかなフォームから浮き上がるような軌道を描く快速球は、打者の体感では160キロを超えていたという。だが、かつての酷使もあり、1980年代はヒジ痛と闘った苦しい時代でもあった。

 75年から3年連続セーブ王、76年からは2年連続で最優秀救援投手に。この3年間は規定投球回にも到達し、76年には防御率2.98で最優秀防御率にも輝いている。連投も苦にしなかったが、のちに、

「いま思うと投げ過ぎだよね」

 と笑って振り返る。しかし、というか、やはり、というか、78年に10勝9セーブをマークした時点で右ヒジを痛めて離脱。その後は、出ては休み、を繰り返しながらも、80年には4勝12セーブをマークしている。

 Vイヤーの82年は、優勝に大きく貢献したとは言い難いが、転機となったシーズンだった。5月23日の大洋戦(県営宮城)で救援に失敗。バッテリーを組んでいた木俣達彦は「孝政がリリーフで出たら5球で負けたんだ。ヒット、ヒット、ヒット、ホームランでね。次の日に新聞を見たら、近藤(近藤貞雄)監督の談話で、孝政は抑え失格だから先発に回す、もう木俣は使わないって(笑)」と振り返る。実際に出場機会を減らされてしまった木俣の一方、7月1日の巨人戦(ナゴヤ)で、わずか88球でプロ初完封を飾るなど、じわじわと復活への道を歩み始めていく。

「あの後、僕がツイていたのは、監督の近藤さん、コーチの権藤(権藤博)さんが、僕を再生させるために一生懸命やってくれたんですよ。2人とも僕が若いころから見ているし、自分も(現役時代に)故障に苦しんだから、重ね合わせてくれたんだと思う。権藤さんに言われたのは、3種類のストレートを投げろって。スピードの変化ですね。緩い球を、しっかり肩を入れて投げるのは、技術的にも難しいし、勇気がいるけど、これが有効だった」

 70年代を快速球で駆け抜けた右腕が、技巧派として甦りつつあった。

二軍の開幕投手として全力投球


 84年に16勝を挙げてカムバック賞。ただ、序盤は勝てなかった。

「女房に『こんな年もある』って言われて気が楽になって、そこから勝ったんですよ。82年もそうだし、あのままダメになっても不思議じゃないポイントは、たくさんあった。みんな同じだと思うけど、紙一重なんですよね。一軍に登録されることもなく消えていった人もいる。プロ野球って本当に怖い世界ですよ」

 プロ17年目となる89年は“開幕投手”。ただ、かつて一時代を築いた右腕が立っていたのは、二軍のマウンドだった。

「ヤジられたけど、必死に投げた。見ていた人は、これがプロだ、と思ってくれたはず」

 屈辱もあった。だが、そんな中で、全力で投げ抜いた自分に、引退後も胸を張る。

 その後、一軍へ昇格して24試合に登板して3勝。星野仙一監督から「もう、どんなことがあっても、絶対に(二軍へ)落とさん」と言われたとき、

「ああ、これで終わりだ」

 と思ったという。引退会見では、

「相手はごまかせても、ボールはごまかせませんでした」

 と目を真っ赤にしながら語りながら、

「悔いはありません。探せばあるかもしれませんが、そういう方向で考えたくないんです」
と、キッパリと言い切った。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング