週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

金属から木製に持ち替えたら飛距離が出ない。どうすれば?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.大学1年です。金属時代はボールの下を切るように打つと打球が飛んでくれましたが、木製に持ち替えた途端、同じ打ち方では飛距離が出なくなりました。いろいろ試してみましたが、ライナー性の打球は多いものの、飛距離が出ません。どうしたらよいでしょうか。(千葉県・19歳)



A.大事なのは芯でとらえることで、その確率を上げたい


ロッテ藤原恭大ら、多くの高卒ルーキーもプロで本格的に木製バットに挑戦している


 ライナー性の打球が多いのですから、芯に当てることができているのだと思います。初めはそれで十分だと思いますが、質問の方は飛距離にこだわりがあるのでしょう。私も大学進学後に木製に持ち替えて金属時代とは飛距離の違いに驚きましたし、ちょっとした挫折を味わいました。

 ただ、これは仕方がないこと。大事なのは芯でしっかりととらえることで、これは金属と違いはありません。あとはトレーニングをすることで筋力がアップし、それだけでもスイングスピードが上がり、飛距離も伸びると思います。これは1日、2日の努力だけではどうにもならないことですから、大学4年間、長い目でコツコツと積み上げていくしかないですね。

 飛ばせる、飛ばせないは別にして、ボールに角度をつけることでライナー性の打球をフライに変えることはできます。とはいえ、質問にあるようにボールの下を切ろうとか、アッパースイングで強引に角度をつけるわけではありません。あくまでもレベルスイングを基本とし(※ライナーが出ているということは、スイング自体は悪くないと想像できます)、あとはボールのどこのポイントを打つか、ということでしょう。いわゆるボールのど真ん中を芯で打つのではなく、少しだけ下を打ってやると、打球にスピンがかかって角度が生まれます。

 このことを頭に入れて、練習をしてみてください。中心の5キリ下がいいのか、10ミリ下がいいのか、それは個人差があって、打球の質も確認し、自分に合ったポイントを見つけるといいでしょう。筋力アップと打球の角度で質問の方が理想とする放物線を描けるかもしれませんよ。

 ただ、ライナー性の打球を打てるのですから、よりミート力を磨くことを私はおススメします。ヒットを重ねていく中で、バットが振れるようになり、そのヒットの延長がホームラン、といのが理想ではないでしょうか。

 悩むのは無理もありません。金属と木製ではまったくの別物と感じましたから。金属はどこに当たっても飛ぶ。木製はボール1個分の芯でしか飛ばない。その芯に当てる練習をしないといけません。質問の方も、その確率をもっともっと高めることも忘れずに取り組んでください。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング