週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

古屋英夫 パワフルな攻守走で異彩を放った“ボンバー”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

Vイヤーの81年に“全試合出場”



 1981年に初優勝を飾った日本ハム。MVPに選ばれたのはクローザーの江夏豊だったが、投打に功労者がズラリと並び、それぞれが、それぞれの役割をまっとうしたことで手にしたリーグ優勝だった。そんな81年、オープン戦から巨人との日本シリーズに至るまで、全試合に出場したのが古屋英夫。主役タイプでもなく、名バイプレーヤーというタイプでもないが、泥臭くもパワフルな攻守走で異彩を放ったクラッチヒッターだ。

 木更津中央高では甲子園出場こそなかったが、千葉県の選抜チームでは習志野高にいた掛布雅之(のち阪神)の後を打つ四番打者に。亜大3年の春に投手から内野手に転向した。ドラフト2位で78年に日本ハムへ。球団の売り出し策としてニックネームが公募され、背番号5から“鉄人5号”、親会社の商品から“ボンレスマン”、日本ハムのスターということで(?)“ハムスター”などの応募作があった中から“ボンバー”(爆撃機)と呼ばれるようになる。

 ただ、強打は1年目から発揮されたが、大学で転向したばかりだったため、キャンプで送球を自分の顔に当てるなど、内野守備には苦しめられた。それでも三塁手として108試合に出場。難しい打球でも、とにかく自分の胸に当てて前に落とすなどの体を張ったプレーで定位置を譲らなかった。ちなみに、球宴ではファン投票で三塁手の1位となったが、阪急の福本豊を除く全8ポジションに日本ハムの選手が並ぶ異常事態で、日本ハム球団による“組織票”だったことから、まだ実績が乏しかったことで遊撃の菅野光夫とともに出場を辞退させられている。

 翌79年には初の2ケタ15本塁打に加え、規定打席にも到達してリーグ9位、自己最高の打率.313。球宴にも堂々の初出場を果たした。Vイヤーの81年には三番と四番を除いた全打順で先発出場、5月5日の阪急戦(後楽園)でキャリア初のサヨナラ本塁打を放つなど、最終的に73打点をマークしている。以降4年連続で全試合に出場し、82年に初のダイヤモンド・グラブに選ばれると、86年までに4度の受賞。若手時代は苦しんだ三塁守備だったが、努力に努力を重ねて、名手と呼べるまでに成長を遂げた。

89年に史上初の全打順本塁打


 プルヒッターながら、体が左翼の方向を向きながらも右中間へ打球を飛ばすなどのテクニックも兼ね備えていた。ボトル1本を軽々と空ける酒豪が、酒を控えて臨んだ85年。その長打力と勝負強さが爆発する。故障したときにも代打で出場するなど、連続試合出場も続けていたが、8月18日の近鉄戦(後楽園)で9回裏に代打で出場する予定だったところ、その前にサヨナラ弾が飛び出して、連続出場が717試合でストップする不運もあったが、それでも最終的には打率も79年、83年に続く3度目の3割に乗せて、自己最多の33本塁打、96打点。12勝利打点で当時のタイトルだった最多勝利打点を西武の秋山幸二ロッテ落合博満、近鉄のデービスら4人で分け合っている。

 強打だけでなく、最後の全試合出場となった86年に自己最多の23盗塁をマークするなどの機動力も武器。四番からのクリーンアップや下位打順でのポイントゲッターが圧倒的に多かったものの、一番や二番など上位でも機能した。

 89年5月5日のオリックス戦(東京ドーム)では九番打者として先発出場。7対7で迎えた7回裏一死、1ボール1ストライクから、今井雄太郎の3球目を左翼席に運ぶ。それまで一番から八番までの打順では本塁打を放ってきていたが、これが九番打者としてキャリア初の本塁打。プロ野球で初めて全打順で本塁打を放った選手となった。

 だが、90年代に入ると、年齢的な面もあって勢いを失っていく。90年オフに日本ハムの構想から外れ、働き場所を求めて阪神へ移籍。右の代打として安定感を発揮したものの、持ち味だった長打力や勝負強さは影をひそめるように。そして、わずか1安打に終わった91年オフ、静かにバットを置いた。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング