週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

三者の中間に上がったフライをうまく処理する方法は?【後編】/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.高校でショートを守っています。サード後方のライン際に上がったフライの処理がうまくありません。そもそも誰が捕るか、という判断が難しく、レフト、サードとお見合いをしたり、深追いをして捕れない場合もあります。コツはありますか。(千葉県・17歳)



A.高く上がったフライは一生懸命に追わない


イラスト=横山英史


 前編の続きです。複数人の間に高くフライが上がった場合、大切なのは初めは「俺じゃない」くらいの軽い気持ちで追い、いつまでも周りの選手から声が出なければ、さらに追ってみて、いよいよ誰も捕る意思表示をしなければ、「じゃあ、俺が捕ろうか」というくらいの余裕が必要だと説明しました。

 あまり早いタイミングで捕れる意思表示をしてしまうと、周りが自重してしまいますし、「自分が捕る」と思い込んで追いかけてしまうと、誰が捕るのがベストなのかの判断力が鈍ってしまうので注意が必要です。

 ハーフフライなどは時間との戦いなので、ひとまず周りのことなど気にせず一生懸命に追うだけですが、高く上がったフライに関しては何人も追いかけていく時間があるわけですから。質問では「お見合いをする」と書いていますが、お見合いになっている時点でそれぞれが捕る余裕があるということですからね。「俺じゃない」から始めてみてください。

 質問とは異なりますが、経験上、私が最も難しいと感じたフライ処理についても紹介します。それは内野手と外野手の間に上がった高いフライに対して、外野手が一歩バックしたときです。つまり、外野手の一歩目の判断ミスなのですが、内野手は高く上がった瞬間に外野手の位置(これは一球ごとにピッチャーがモーションに入る前にも確認しています)や動きを確認します。

 フライが上がった瞬間に、大体の落下地点は予想がつくものですから、「あ、アイツ後ろに下がった」となれば、こちらは必要以上に追うのですが、一歩目の判断をミスした外野手は、それを挽回しようと一生懸命に追いかけてボールしか見ていません。その結果、こちらも追いついて、外野手も追いつきそうな場合の判断が非常に難しいですね。これは外野手に任せたほうがいいのか、追いついているこちらが捕ったほうがいいのか。仮に「俺が捕る」と声を出したとしても、耳に入らずに突っ込んで来られる危険もありますからね。

 一歩目のミスがなければ、このような打球は外野手が捕るケースなのですが、一歩目のミスは大きいです。非常に判断に悩む場面ですが、このような場合は内野手が外野手の動きをチラチラ見ながら衝突を避けるように瞬時に対応をするしかないと思います。

<完>

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング