週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

パットナム&ブリューワ “東京”ファイターズを支えた助っ人コンビ/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

86年に勝利打点王となったパットナム



 1981年のリーグ優勝が、結果的に東京での最後の栄冠となった日本ハムだが、優勝から遠ざかりながらも、どういうわけか暗黒時代という印象がない。阪急や南海のように球団が譲渡されることもなく、あるいは21世紀に入って消滅した近鉄のように悲劇ともいえる結末を迎えることなく、北海道で頂点を極めたこともあるだろう。

 だが、それだけではあるまい。V戦士たちが去っていく一方で、次々に明るいキャラクターの新戦力が加入したことも、少なからず低迷という暗い印象の払拭に寄与していた気がする。80年代の前半はソレイタ、クルーズという2人の助っ人が暴れ回った。だが、83年オフにソレイタが、85年オフにはクルーズが退団。そして迎えた86年、新たに加わった助っ人がパットナム、ブリューワの2人だった。

 ドラフト1巡目に指名されて75年にレンジャーズへ入団したパットナムのメジャー通算677試合、63本塁打という実績は、その86年にプロ野球界でプレーしていた外国人選手のトップ。ブリューワはメジャーデビュー2年後の来日だったが、「日本の野球に向いている」という触れ込みでの来日だった。

 ともに明るい性格で、私服からしてファッショナブル、もといド派手だったブリューワの一方、私服こそ地味だがイタズラ好きで、ホテルで通訳をベッドごと逆さにしてしまうなどイタズラはド派手だったのがパットナム。他人の足を引っ掛けるなど日常茶飯事だったが、ベンチが暗い雰囲気のときには、わざと自分がつまずいて笑いを誘うなど、ムードメークに気を配る面もあった。そんなキャラクターもあって、すぐにチームにも溶け込み、そして日本の野球にもアジャストしていく。

 85年の四番打者は古屋英夫で、打率3割、30本塁打をクリアするなど結果を残したが、どちらかといえば長距離砲タイプではなく、高田繁監督も古屋を五番に置けるようになれば打線の攻撃力が上がると考えていた。そして86年、打順は三番がブリューワで、四番がパットナム。五番には古屋が入る。結果的にはチームの浮上につながったとは言い難いが、序盤はチームの最多タイに並ぶ8連勝など快進撃。ブリューワは全試合に出場して自己最高、リーグ6位の打率.321。パットナムも17勝利打点で勝利打点王に輝いて、

「ラッキーだった。先制タイムリーを打った後、みんなが追加点を取ってくれて、そのまま勝つケースが多かったからネ」

 だが、翌87年は5月3日の近鉄戦(藤井寺)で満塁弾2発を放ったものの、その後は失速。一塁守備が巧みだったことでシーズン途中の解雇こそ免れたが、オフには退団となってしまう。その穴を埋めるように真価を発揮したのはブリューワだった。

再契約の期待に応えたブリューワ


日本ハム・ブリューワ


 87年に35本塁打、98打点、打率.303でチームの“三冠王”となり、リーグ最多の85得点もマークしたブリューワだったが、翌88年には春のキャンプで腰痛を発症。4月15日に登録を抹消されると、5月には治療のため帰国してしまう。日本ハムは急遽、イースラーを獲得するなど対応に追われた。結局、シーズンを棒に振ったブリューワだったが、日本ハムは過去2年間の実績を考慮して再契約。89年に戦列へと復帰したブリューワは、その期待に応えていく。

 88年は四番に座ったイースラーが故障に苦しみ、パットナムと入れ替わるように加入したデイエットが精彩を欠いた89年だったが、来日1年目に続く2度目の全試合出場。本塁打と打点は減らしたものの、27本塁打、73打点、打率.306で、ふたたびチーム“三冠王”となるなど打線を引っ張った。

 だが、やはり明るい性格のウインタースが加入した翌90年に腰痛が再発。ゲーム6打点の猛打もあったが、オフに退団となった。一方、35本塁打を放ったウインタースは、その後も本塁打を量産しながらもタイトルには無縁だったが、ド派手なパフォーマンスで“踊るホームラン王”と呼ばれて親しまれた。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング