週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

角三男 世界の王が「あの球は左打者には絶対に打てない」と絶賛した左腕/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

日本一イヤーの81年は最優秀救援投手に


巨人・角三男


 左のサイドスローは、背中からストライクゾーンに入ってくるように見える左打者にとっては脅威だ。それが脅威にとどまらず、恐怖だったのが巨人の角三男(のち盈男)だった。左サイドからの浮かび上がる快速球が最大の武器。それだけでも恐怖なのだが、ギクシャクしているようにも見える投球フォームから迫ってくる速球は、いったん打者から目を離して投げることもあって制球されているようにも見えず、それも恐怖に拍車をかけた。

 この連載でも、巨人戦のテレビ中継が全盛期だった1980年代の少年たちが巨人の選手を真似ていたことに触れてきたが、この左サイドもまた、そんな1人だ。その投球フォームは少年たちにも異色に映り、たいていは右投げの少年が左で投げるものだから、速い球は投げられないものの、やはり荒れた。

 豪快なオーバースローだったルーキーイヤーから荒れ球は武器だった。社会人の三菱重工三原では投手と一塁手を兼任。76年秋のドラフトで巨人から3位で指名されたが、

「プロでやっていく自信がない」

 と1年だけ待ってもらい、78年に入団した。だが、天を見上げてから豪快に振り下ろすフォームからの荒れる快速球と抜群のスタミナは1年目から戦力となり、長嶋茂雄監督も「あいつは馬力ボーイ」と絶賛。自己最多の60試合に投げまくって5勝7セーブで新人王に選ばれた。転機は79年秋の伊東キャンプ。

「杉下(杉下茂)コーチとやっていくうちに、自然と横(サイドスロー)になった。一番しっくりくる角度まで下げてみただけ」

 やや球速は落ちたが、キレと制球力が増した。80年はリーグ最多の56試合に登板して1勝11セーブ。巨人が4年ぶりリーグ優勝、V9以来となる日本一に輝いた81年はブルペンで3球から5球ほど投げれば肩ができあがるタフネスぶりで開幕から13試合、20回2/3を投げて無失点、35奪三振で無傷の1勝7セーブと圧巻の投球を見せる。ストレートはスピードガンでは140キロ台だが、現役時代は通算868本塁打を残した左打者だった王貞治助監督をして「あの球は左打者には絶対に打てない」と言わしめた一方、ベテラン捕手の吉田孝司は「ブルペンで受けて怖くなる」と語るほど、その快速球は別次元だった。

 中盤からは疲労もあって失速したものの、最終的には8勝20セーブで最優秀救援投手に。防御率1.47の安定感も光った。2年ぶりのVイヤーとなった83年も序盤はプロ野球新記録となる9試合連続セーブと快進撃も、ヒジ痛で8月には登録抹消。上からでも横からでも豪快なフォームが持ち味だった左腕は、ふたたびモデルチェンジの必要性に迫られることになる。

“勝利の方程式”の一角として


「以前の球は投げられないが、真っすぐのキレで勝負することは変わらない。あとは変化球のキレにもこだわる」

 フォームは以前に比べてコンパクトになったが、86年には王監督の下、鹿取義隆とともにセットアッパーとしてサンチェへとつなぐ“勝利の方程式”を形成。「おもしろみがない」という批判を浴びながらも、王監督は勝ちゲームでは3人の継投にこだわった。ただ、

「一度は守護神と言われた男。もうひとつ上に行かなきゃね」

 と、現状には満足せず。それでも翌87年には鹿取へつなぐセットアッパーとして57試合に投げまくって王監督の初優勝に貢献した。だが、その後は徐々に登板機会が減少。故障もあって二軍スタートとなった89年、復帰1年目で先発完投を軸に掲げる藤田元司監督から「日本ハムが欲しがっている」とシーズン途中に移籍する。日本ハムでは近藤貞雄監督が先発転向を指示。連続救援登板のプロ野球記録(当時)も423試合で途切れたが、
「結果は出なかったけど、いい経験ができた」

 野村克也監督のヤクルトで1年だけプレーして、92年オフに現役引退。そのラストイヤーも46試合の登板で2勝5セーブと、野村ヤクルトの初優勝を支えている。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング