週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

緩急あるピッチャーを攻略するには?【前編】/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.ストレートには自信がありますが、チェンジアップや緩いカーブなど、緩急のあるピッチングをする投手が苦手です。攻略するポイントを教えてください。(北海道・16歳)



A.待つ割合をストレート7割、変化球3割に変えてみる


元ソフトバンク・柴原洋氏


 ストレートに自信があるとのことですが、もうこの文面からも質問の方が打席内で“100パーセントのストレート待ち”であることが分かります。バッテリーはバッターを観察し、狙いを外そうとしてきますから、おそらく感づかれているのでしょう。ストレートを見せ球(ボール球)にし、変化球で勝負をされて、打ち取られている姿が目に浮かびます。

 ストレート待ちをやめろとは言いません。得意なボールを狙ったほうが、仮にそのボールが来たときにヒットになる確率が高くなりますからね。そこで提案したいのが、割合を変えてみることです。ストレートを7割、変化球を3割頭に入れて、打席に立ってみてはどうでしょうか。これがストレートに自信のあるバッターの、オーソドックスな待ち方だと思います。いわゆる「ストレート待ちの変化球対応」というやつです。少しでも変化球が頭に入っていれば、当てること(ファウルにしてあげればいいのです)、もしくはボール球ならばバットを止めることができますよね。“100パーセントのストレート待ち”ではなかなか難しいでしょう。

 また、質問の方は高校生ですから、公式戦、練習試合を含め、いろいろな学校と対戦をすることになると思います。チームによって、また、ピッチャーやバッテリーによって、カウント球がこれ、勝負球がこれと(流れによって変化させることもありますが)、よくよく観察していれば高校生レベルだとその傾向も分かりやすく、狙い球を絞ることもできるのではないでしょうか。カーブが多いピッチャーを相手にして、ストレート待ちはナンセンスですよね。

 緩急のあるピッチャーが苦手とはいえ、そのボールが多くて狙えるのだとしたら、来ると分かっているのだとしたら、対応ができるのではないでしょうか。「そもそも変化球が打てない」ということだと、話は変わってきますが……。

 変化球の軌道は頭にイメージしておくべきです。相手ピッチャーの持ち球を観察しておき、例えば、カーブはドロンと大きく、スライダーは斜めになど、イメージしておくだけでも全然違います。また、変化球は抜かれるものだと思って、練習から取り組んだほうが、より実戦的です。泳ぎながらスイングする、開くのを我慢する。練習でも気持ち良く打つだけではダメだということです。

<「後編」に続く。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング