週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

走者一、三塁。二塁送球間に1点を取るために走者がすべきことは?【前編】/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学2年生です。走者一、三塁で一塁ランナーがスタートを切り、捕手が二塁に送球した間に三塁ランナーがホームを狙うプレーで、確実に1点を取るために、走者がそれぞれすべきこと、注意することはどのようなことでしょうか。(香川県・14歳)



A.一塁ランナーのスタートは良くないほうがいい


イラスト=横山英史


 セ・リーグを3連覇中の広島が得意とするなど、プロでも「ここ1点」という究極の場面で稀に見られるプレー(変則のダブルスチール)です。注意点、決まり事はチームによって異なりますが、基本的な事柄、テクニックを説明したいと思います。

 まず、一塁ランナーのスタートは良くないほうがいいでしょう。単独スチールと違って、一塁ランナーが二塁で生きればいいという作戦ではありません。ランナーの動きにはキャッチャーも気を配っています。完ぺきなスタートを切ってしまうと、キャッチャーが賢ければ賢いほど、急いで二塁に送球して悪送球になるリスクや、ギリギリのタッチプレーにベースカバーの選手が気を取られて三塁ランナーのホーム生還を許してしまうリスクを瞬時に判断し、送球を回避してパッと三塁ランナーのけん制に切り替えてしまいます。

 あからさまに悪いスタートでも、「三塁ランナーが走ってくるんじゃないか?」と警戒されますので、さじ加減は非常に難しいのですが、良過ぎず、悪過ぎないスタートを心掛けてください。

 スタートを切った後は、一塁ランナーはキャッチャーがどういう動きをするのか、見ながら走りましょう。単独スチールの場合は、捕球したかどうか、一瞬だけ、ホーム方向に目をやるのが基本ですが、ここではしっかりとキャッチャーの動きを観察します。捕って、二塁に投げてきたら(稀にピッチャーがカットするチームもあるので、この場合はピッチャーの頭を越えたときです)、止まりましょう。

 セカンドもしくはショートがベース上で捕球し、追ってきますから、止まるのはすぐにタッチされず(2〜3歩でアウトにされては意味がありません)、うまく逃げられる地点です。「追いかけてこさせること」がポイントですからね。

 仮にキャッチャーが投げてこなかったり、ピッチャーがカットしたら、一塁ランナーはそのまま二塁をもらってしまえばいいでしょう。そこまで警戒されている中で、三塁ランナーが無理にホームを狙う必要はなく、この場合は作戦変更。二、三塁からリスタートして1点を目指せばいいのです。

 三塁ランナーの動きやその他のテクニックについては次回で解説します。     

<「中編」へ続く>

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング