週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

1人目のカットマンが近い場合、飛ばして2人目に返していい?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.中学2年生です。特に外野の間を抜けた打球を処理したり、フェンスに跳ね返った打球を処理したとき、ウチのチームの内野手はかなり近くまでカットに来ていて、近過ぎると感じます。このような場合でもカットに返さなければいけませんか? サードやホームに返す場合、2人目のカットがその先に入っているので、こちらに1人目を飛ばして返してもいいのですか?(東京都・14歳)



A.まずは1人目に正確に返すことを心掛けたい


元ソフトバンク・柴原洋氏


 確かに長打の場合、2人目のカットマンが入る場合がありますが、この2人目のカットマンの役割をまず理解しなければいけません。例えば、外野手が1人目のカットマンに対して送球し、これが高投したり、大きく逸れた場合のカバーリングの役割のために入っているのであって、外野からの送球を直接受けるためにいるのではないということです。

 2人目のカットマンもそれを理解していますから、そもそも外野からダイレクトでボールを受けるのに適切な位置にいるわけでもないですからね。質問の方のチームの事情はひとまず置いておくとして、外野手はまずは1人目のカットマンに正確なボールを送ることが大前提で何よりも大事なことだと思います。

 ただ、質問の方のチームのカットマンは自分が考えるよりも近い位置まで来るとのこと。であるならば、練習中にもう少し下がってほしい旨(外野手から見て)を伝えて、最も効率よく、スピーディーに、目的の塁にボールをお送り届けられる位置をカットマンと一緒に探すべきです。

 ちなみに、内野手も考えなしに追っているのではないと思いますよ。例えば外野手にも大きく2パターンの選手がいて、フェンス際まで打球を追い、捕球後、振り返って素早く返球する選手と、捕球後、しっかりとステップを踏んで投げる選手がいます。前者はとにかく素早くボールをカットマンに返すので、距離が稼げず、カットマンはそのタイプを理解して深く追うことになります。

 一方で、後者はボールを離すまでには時間が掛かりますが、その分、強く、距離も稼げるボールを投げられるので、カットマンも深追いする必要がなくなります。これらは選手のタイプだけでなく、ランナーの状況や外野手が追いかけた距離、体の向きなどにも応じて内野手は追い方を変えるはずです。

 質問を見る限り、コミュニケーション不足が考えられますから、練習のうちに解消するといいでしょう。1人目が近いから2人目に返したい気持ちも理解できますが、そこでミスが起こってしまったらさらなる進塁を許すことになります。それだけは絶対に避けなければいけません。ちなみに、送球ミスをするとしても、高低のみのつもりで。ターゲットまでの一直線のラインから外れてはいけません。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング