週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

西岡良洋&安部理 西武黄金時代で輝いた名バイプレーヤー/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

得点圏で思い切りの良さを発揮した西岡


西武・西岡良洋(左)、安部理


 1980年代に始まった西武の黄金時代。特に迫力があった打線では、主砲の田淵幸一に“必殺仕事人”大田卓司、いぶし銀の山崎裕之らが黄金時代の礎を築き、世代交代が進むと、チームリーダーとなった石毛宏典を筆頭に、秋山幸二清原和博の“AK砲”、デストラーデが加わってからは“AKD砲”となり、それを辻発彦ら球界きっての名バイプレーヤーが支えた。

 スター選手がズラリと並ぶ重厚な陣容には違いないが、どんなスター選手であってもフル出場を続けることは難しく、彼らが抜けた穴を埋める選手も必要となってくる。こうした控えの層すら分厚かったことも、西武黄金時代の凄味といえるだろう。そんな西武で生き残る道を確保したのが、“左殺し”の西岡良洋と、“右殺し”の安部理だ。

 西岡はドラフト外で80年に西武へ入団。2年間は一軍出場がなかったが、その強肩が広岡達朗監督から「お前は肩だけでも食っていける」と高い評価を受けて、西武が初優勝、日本一を果たした82年に一軍デビューを果たすと、徐々に頭角を現していく。61打数ながら打率.311、3本塁打とバットでも結果を残し、翌83年には102試合に出場した。ただ、やはり層の厚い西武の外野陣にあって、なかなかレギュラーの座は確保できず。それでも、右投手に対してはムラがある一方で、左投手には安定した結果を残し続け、

「これが自分の武器。生き残るには、これを磨くしかない、という覚悟もあった」

 と、左投手に対する打撃を磨いていった。

 その左キラーぶりを全国に知らしめたのは85年、阪神との日本シリーズだった。1勝2敗で迎えた第4戦(甲子園)で、1点リードの8回表、左腕の佐藤秀明に対して代打で登場して、まずは四球。そのまま左翼の守備に就いたが、阪神の反撃で同点に。続く9回表二死二塁の場面で打席が回ると、やはり左腕の福間納から決勝の2ラン本塁打を放った。

「僕は“左専用”だから、左投手のビデオばかり見せられていましたから」

 西武が日本一の座を奪い返した翌86年は自己最多の109試合に出場して、勝負強さを発揮する。得点圏打率.304、満塁の場面では4打数4安打1本塁打、8打点。

「好球必打に徹し、思い切り良くできていたからですかね」

 守っては101試合で外野守備に就き、左翼には金森永時、中堅は田尾安志、右翼にはブコビッチと、各ポジションの出場機会は及ばず、規定打席にも届かなかったが、それでも外野のゴールデン・グラブに選ばれた。

 だが、打撃絶好調の88年、7月29日の阪急戦(西宮)でアキレス腱を断裂。その88年にキャリアハイを記録したのが安部だった。

安部の大ブレークは清原の新人王が理由?


 安部はドラフト4位で81年に西武へ入団。83年からは同期入団の秋山らと米留学、翌84年に一軍デビューを果たして徐々に出場機会を増やしていったが、86年は一転、出場なしに終わる。ただ、イースタンでは打率.303、13本塁打で本塁打王になるなど、決して不振だったわけではない。その86年、本職の一塁に、高卒ルーキーの清原が入って規格外の大活躍を見せたためだった。

「打率.304、31本塁打で新人王。バケモノですよ。バッティングを見て、かなわないと思いましたから。キヨのおかげで踏ん切りがついた。あれがターニングポイントでした」

 これで外野手に転向。88年には規定打席をクリアした5月8日には打率.344でトップを走るなど、西武の開幕ダッシュにおける起爆剤となった。なお、この88年は“第3の外国人”だったバークレオが38本塁打で大ブレークを果たしたシーズンでもある。

 西岡は鹿取義隆とのトレードで90年に巨人へ移籍して、95年オフにロッテで現役引退。特に日本シリーズで本領を発揮して“シリーズ男”とも言われ、90年代に入ると“右専用”としても機能した安部は96年限りで戦力外となり、テストを受けて入団した近鉄で99年オフにユニフォームを脱いだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング