週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

二塁手が併殺の際、送球を受けてからの一塁転送を安定させるには?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学で硬式野球をしています。セカンドを守っていますが、併殺を取る際に二塁ベース上で送球を受けてからの一塁転送が安定しません。特にショートの近い距離からのトスを受けたときに勢いをつけづらいです。うまい解決方法はありますか。(東京都・15歳)



A.捕球のタイミングで右、左とステップし下を使って送球を


元中日・井端弘和氏


 なぜ転送が安定していないのか、実際に見てみないと正確なことは言えませんが、1つに送球を受けるタイミングで足が止まっていることが想像できます。特に「ショートがベースに近いところで捕球して、トスを受けたときに勢いがつけづらい」ということは、そうなのではないでしょうか。トスを受けてから「よっこらしょ」で投げても勢いはつきません。下半身でスローイングをリードできないと、上半身を無理矢理使って勢いをつけようとするので、引っ掛けてしまうのは当然のことだと思います。

 プロのセカンドでも多いのですが、見ていて流れるような併殺がとれていないときは、セカンドベースカバーの選手の足が止まっていることが多いですね。コーチの立場から言うと、見ていて“疲れる”プレーです。

 また、仮に捕球の際に足を動かしていても、手先で投げてしまっていることも考えられます。併殺を狙う際、セカンドでもショートであっても、多少なりとも一塁ランナーの圧迫を感じるものです。守備側への接触プレーが厳禁となったいまでも、これから投げていくコースのほうからランナーは走ってくるわけですから、「当てないように」と考えたり、ないとは分かっていても「接触するのではないか」という気持ちが働くと、しっかりとステップを踏んだスローイングではなく、手先だけで投げてしまい、コントロールはもちろん、バッターランナーを刺すには十分とは言えないスローイングになってしまいます。

 解決方法としては、左足でベースを踏み、捕球するタイミングで必ず右足を一緒に出すことが大切でしょう。おのずと、右、左とステップを踏んで、投げられるはずです。捕球するときのタイミングも質問の方は合っていないのかもしれませんね。例えば、サードゴロでの送球も、ショートのトスも、送球からセカンドベース上での捕球までの時間が異なりますが、来るのにタイミングを合わせて足を使う(取りに出て行ってしまってはいけません)ことは同じなので、さまざまな状況を想定してベースカバーに入る練習をしてみてください。

 ちなみに、トス程度であれば、ベースの上で待っていても良いくらいです。ただ、捕球に合わせて足を動かすことだけは忘れないようにしてください。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング