週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

ゲーリー&大豊泰昭 強竜打線を彩った左のスラッガー/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

落合に弟子入りしたゲーリー


中日・ゲーリー(左)、大豊


 プロ野球における外国人選手の歴史は古い。中日にも創設1年目にノース、ハリス、日系人の高橋吉雄という3人の選手がいたが、いずれも1年で退団、その後は約4半世紀ほど外国人選手が不在だったが、巨人から与那嶺要が移籍してきたのを皮切りに、ふたたび外国人選手を獲得するようになる。

 ニュークやドビー、マーシャルなど、メジャーの実績を重視して獲得することが多かったが、これは成功したとは必ずしも言えない。それどころか、デービスのような“お騒がせ外国人”に引っ掻き回されることすらあった。逆に、メジャー経験がなく、来日した際には評価が低かったマーチンは、与那嶺監督に率いられて巨人のV10という野望を打ち砕くなど、チームに貢献。期間は空いたが、このマーチンの後継者といえるのが、1982年のリーグ優勝に貢献したケン・モッカだ。

 そのモッカが外国人選手としては異例となる引退試合を組まれ、胴上げされて中日を去ったのが85年。その翌86年に来日したのがゲーリー・レーシッチだった。その兄のデーブ・レーシッチは84年に来日して広島に入団、広島では初めてとなる外国人投手として期待されたが、1勝も挙げられず1年で帰国。弟はメジャー3球団でプレー経験があったが、通算3本塁打と、活躍していたとは言い難い。

 ただ、これは中日の外国人選手としては成功するパターンだった。しかも、性格はマーチン、モッカに負けず劣らずマジメ。そして、やはり来日1年目から外野のレギュラー、クリーンアップに定着して36本塁打を放つ。だが、リーグ28位の打率.251、リーグ最多の105三振など、安定感には欠けていた。

 続く87年に転機が訪れる。前年まで2年連続でパ・リーグの三冠王に輝いた落合博満が移籍加入。その技術に感銘を受けて、打撃指南を請う。右打者と左打者の違いはあったが、落合の“神主打法”も取り入れると、一気に安定感が増した。Vイヤーの88年は落合が例年にない絶不調に陥ると、6月から7月にかけては落合に代わって四番打者も務め、リーグ10位の打率.293をマーク。しかし、16本塁打と破壊力を落としたこともあり、そのオフに解雇された。

 ちなみに、この88年に“第3の外国人”として二軍でくすぶっていたのが、近鉄で活躍することになるブライアントだったが、シーズン途中に近鉄へ移籍してしまっており、翌89年に加入したジョージは故障に泣かされる。その89年に外野の定位置をつかんだのが大豊泰昭だった。

王にあこがれた大豊


 台湾の出身ながら、外国人枠ではなかった。巨人で通算868本塁打を残した同郷の王貞治にあこがれ、日本のプロ野球でプレーすることを夢に見て、華興高2年のときに誘われたが、当時は外国人選手の登録は2人までという制限があったこともあり、そこから7年も遠回りする。卒業後、20歳で兵役を免除されて、83年の冬に来日。初めて経験する寒さに震えあがったという。

 中日では、すでに同郷の郭源治が第一線で活躍していた。名古屋商科大での4年を経て、中日の球団職員という肩書で練習生に。セ・リーグでは、華興高の後輩で、クリーンアップも組んでいだ呂明賜が巨人で旋風を巻き起こしているのを見ながら、自分の日記に、こう書き込んだという。

「努力や体格、すべてに負ける要素はない。彼にできることで俺にできないことはない」

 そして、ドラフト2位で指名されて中日へ。このとき、すでに25歳となっていた。

 1年目から101試合に出場したが、本職の一塁には落合がいたため、慣れない外野守備に苦しみ、それが打撃にも影響して、14本塁打にとどまった。王と同じ一本足打法に挑戦したのが92年、春のキャンプ。足の故障で一度は断念したが、秋のキャンプで臨時コーチを務めた張本勲(東映ほか)に、翌春には王からも指導を受けて、やがて習得。落合がFAで巨人へ去った94年には慣れた一塁に入って、38本塁打、107打点で本塁打王、打点王の打撃2冠に輝いている。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング