週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

打つポイントが前のタイプと後ろのタイプ、それぞれの利点と弱点は?【後編】/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.バッターのタイプはさまざまですが、打つポイントということでいえば、前か後ろかの2タイプに分類できると思います。それぞれにどのような特徴があって、それぞれの利点や弱点についても教えてください。(秋田県・18歳)



A.前でさばくタイプの代表格が小笠原道大。後ろにポイントを置くのが井口資仁


巨人などで活躍した小笠原は前でさばくタイプだ


 前回の続きです。ポイントを後ろにするタイプはボールの見極めがしやすい一方で、力のないバッターは差し込まれて“自分のスイング”がしづらいと説明しました。逆に、前で打つタイプは非力なバッターでも“自分のスイング”がしやすいので、長打が出やすいのですが、変化球の見極めが難しく、ボール球でも振りに行ってしまうデメリットがあり、下半身の強さが求められる、と解説しました。

 どちらにしても長所、短所があるもので、自分のタイプをしっかりと把握して技術を磨くことが大切です。前編でも少し触れましたが、どちらかに完全に振り切ってしまうのではなく、自分が力強く振れるポイントから少しだけ後ろに下げる、少しだけ前に意識を置いてみるという選択肢もありだと思います。

 ちなみに、前さばきの代表的なタイプとしては、現役では西武山川穂高選手を挙げましたが、過去に私が見てきた中では日本ハム、巨人などでプレーした小笠原道大(現中日二軍監督)さんですね。どこまで低めの抜かれたボールを打てるんだ? という印象。豪快に空振りすることも多くありましたが、泳がされても体が開くことなく、強靭な下半身で粘って粘って前で拾ってスタンドインというシーンを何度も見ました。

 テークバックをとった時点ではかなりの軸足体重ですが、しっかりと踏み込んで前で打つタイプでした。前さばきの選手はフォロースルーが大きくなり、だから遠くへ飛ばしやすくなるのかなと思います。

 後ろにポイントを置いて打つ代表格はメジャー移籍後の松井秀喜さんと、前回でも触れた元ダイエーほかの現ロッテ井口資仁監督ですね。井口監督は右バッターでメジャーでも結果を残せたのはこのタイプで、後ろの手(右手)でゴンと押し込む力が強かったからだと考えることができます。ドアスイングと言われることもありますが、力があればOKなわけです。

 現役ではその井口監督の下でプレーする井上晴哉選手でしょう。今季は出だしにつまずいているようですが、昨季は.292の24本塁打、99打点。率も残り、彼の魅力である長打も出たのは、後ろにポイントを置いて見極めができたことと、そこからでも押し込むパワーがあったからです。山川選手とは同じような体型ですが、両極端なのが面白いですね。

<「完」>

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング