週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

二塁へのショートスローや、走りながらの短い距離のスローイングを安定させるには?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.ショートを守っていますが、二塁への短いスローイングや、二遊間の打球を処理して走りながら近い距離からの一塁へのスローイングを引っ掛けてしまうことがよくあります。良い解決方法はありますか?(埼玉県・17歳)



A.原因は送球ミスを恐れた手投げ、ダーツ投げ


巨人のショートを守る坂本勇人


 おそらくですが、距離が近いことによる送球ミスを恐れた手投げや、ダーツ投げが原因ではないでしょうか。三遊間の深いゴロや、前への緩いゴロを捕球し、ギリギリのタイミングで目いっぱい腕を振れるケースでは問題ないのでしょうが、余裕があることによって本来質問の方が持っているスローイングの形ができていないのだと思います。

 手投げは文字どおり、下半身(ステップ)が使えておらず、腕を振っているつもりでも、本来の振りではなく、タイミングが合わなければ引っ掛けるか(質問の方がこれです)、場合によっては抜けてしまいます。また、大切に行き過ぎて、まるでダーツを投げるように、狙いを定めてヒジから先だけでヒョイと投げてはいないでしょうか。このような手投げや、ダーツ投げは、プロの世界でもスローイングに自信がない選手に見られる悪い癖で、以前、巨人の岡本和真選手の三塁守備について質問を受けた際にも説明をしました。

 大切なのは、距離が近かったり、余裕があるからといって、スローイングの形を変えるのではなく、しっかりとステップを踏み、テークバックをしっかりととって、腕を振ることです。二塁への短いスローイングも、距離が近ければ走りながらのトスも考えられますが、質問からはそうは読み取れませんので、通常どおりのステップとスローイングで解決ができると思います。走りながらのスローイングも同様で、こちらはステップをしっかりと合わせることが最優先でしょう。走りながら、スナップだけのスローイングはこなれて見えますが、プロでも難しいですよ。

 これらの悪癖を矯正するため岡本選手には、一塁へのけん制球の練習を課したと説明しました。右投げの選手が一塁へけん制を投げようとすると、右腰をしっかりと一塁方向へ向けて投げないと、良いボールは行きません。また、一塁へ投げるときの足の運びもスローイングの矯正に最適だからです。またイスに座って投げることで小さくなった腕の動きを、しっかりとトップを作って投げる形に修正するのもいいでしょう。

 質問の方はショートなので、カベ当てが最適です。近づいたり、離れたりしながら、しっかりとステップを踏み、腕を振りましょう。自分の動きを知ることにもつながりますよ。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング