週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

山倉和博 “意外性の男”リードの極意とは?/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

パスボールが多い裏に


巨人・山倉和博


 多彩な投手陣が躍動していた1980年代の巨人。藤田元司監督の時代は先発完投が重視され、王貞治監督の時代は継投策が多用されて、投手陣には多少の浮き沈みはあったが、そんな中で一貫して投手の陰に徹し続けたのが司令塔の山倉和博だった。

 ブレークは3年目の80年。17本塁打を放って“意外性の男”と呼ばれた一方、パスボールが多く、バッシングを浴びることも多かった。80年は長嶋茂雄監督の第1期ラストイヤー。その長嶋監督は「パスボールが記録されても、すべて僕のミスでした、と責任を取っていた。だからこそ投手陣は彼(山倉)を信頼したのだろう」と語っている。そのオフ、牧野茂ヘッドコーチが就任すると、すぐに自宅へ来て、このパスボールの多さについて尋ねたという。悩んだが、初めて本当のことを言った。

「すべて投手のサインミス。サインどおりならパスボールなんてしません」

 牧野コーチはニコリと笑って「その気持ちを忘れずにやってくれ」と言ったという。裏方に徹する肚が決まった瞬間だった。

 東邦高3年の73年秋に南海がドラフト2位で指名。一般入試で早大を受けようと決めていたため断ったが、兼任監督だった野村克也に「お前がワシの後継者や」と言われたときには心が揺れた。のちに振り返る。

「その言葉で捕手を続けたようなものだった」

 77年秋のドラフトで巨人から1位で指名され、78年に入団。1年目から一軍に定着した。80年に司令塔の座に着くと、藤田監督1年目の81年には優勝、日本一に貢献。その牙城は88年に故障で離脱するまで堅固だった。

 弱気なリードという批判もあったが、

「打たれても最小限の被害で済むように」

 という考えが根底にあった。捕手の心構えを学んだのはV9のエースでもあった堀内恒夫。デビューは1年目の78年、開幕戦での先発マスクだったが、すべて堀内のサインだったという。

 80年代に入ると、江川卓西本聖定岡正二の“三本柱”の時代に。江川はカーブの曲がり具合で調子を判断、叱ることで江川を怒らせて力を引き出した。強気で頑固な西本の生命線は内角攻め。外角へのストレートで調子を見極めたが、定岡は神経質なのか図太いのかが分かりづらく、球が浮きやすいため低く構えることを徹底したという。

 荒れ球も武器だったリリーバーの角三男には、高低だけを決めて、左右は球まかせ。ほとんどド真ん中に構えていたという。すでにベテランで、以降も長く投げ続けた加藤初は江川に次ぐ球威で、初回にスライダーが決まれば問題がなかったと振り返る。槙原寛己に対しては、スライダーが甘く入らないように注意しながら、おだてて気持ちよく投げさせた。

 水野雄仁は叱られて頑張るタイプで、球威のある高めのストレートにフォークで勝負。桑田真澄は熱くなって力で抑え込もうとする気持ちを巧みに操縦していった。

 多彩な投手それぞれに対する個別のリード。絶対的な信頼関係に裏打ちされた司令塔のリード術だ。

87年にはMVPにも


 王監督の初優勝となった87年には22本塁打、66打点、打率.273とキャリアハイの数字を残すなど、バットでも活躍。もちろんリードでも貢献して、巨人の捕手としては初めて、2リーグ制となってからは野村、中日中尾孝義に続く3人目のMVPに輝いた。

 だが、翌88年には右大腿二頭筋の肉離れに背筋痛と故障が続き、リードの勘も鈍ってくる。近鉄から移籍してきていた有田修三に加え、89年には中尾も加入し、出場機会を減らしていった。それでも、ラストイヤーの90年には控えながらもファン投票1位で球宴にも出場。

「救援に胴上げしながら運んでもらったよう。一生、忘れません」

 投手たちの球を受け続けた左手は神経痛で麻痺。右手の指はファウルチップで骨折、脱臼、打撲を繰り返したことで完全に変形していて、そのうずき具合で翌日の天気を正確に当てられるようになったという。のちに、自著に「キャッチャーになんてなるんじゃなかった!」とタイトルをつけたが、これは同時に、キャッチャーをまっとうしたからこその言葉でもある。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング