週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

水上善雄 長髪に隠されたホンモノの闘志/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

80年代ロッテの正遊撃手



 1980年代のロッテは、浮き沈みを繰り返したものの、じわじわと下降線をたどっていった。70年代のパ・リーグは阪急の黄金時代だったが、そんな中でリーグ優勝2度、日本一も1度。その勢いを残して80年の前期は優勝、翌81年も2年連続で前期の覇者となったものの、ともにプレーオフでは敗退する。その後は村田兆治の離脱と復活、落合博満の移籍など、さまざまなドラマを経て、89年は2年連続の最下位に終わった。

 そんな80年代のロッテで、ほぼ一貫して遊撃の定位置を死守した水上善雄。89年は遊撃を佐藤健一に明け渡して三塁を中心に守ったが、すでにベテランとなっていたものの、落ち着くどころか反骨心を燃やした(?)好漢だ。

 ドラフト3位で76年に入団。甲子園の経験もない高卒ルーキーながら1年目から一軍出場を果たし、着実に出場機会を増やしていく。79年に打撃の指導に定評がある山内一弘監督が就任すると、打てるようにはならなかったが、「そんなの問題じゃない。お前の守備は3割を打っているのと同じ」とレギュラーに抜擢された。守備に関しては、

「派手だが雑、からのスタートでした」

 と振り返る。抜群の強肩を利した遊撃守備はダイナミック。雑な部分は、河野旭輝コーチが「ボールがグラブに入る瞬間を見届けなさい」と徹底的に指導して、丁寧な捕球ができるようになっていった。肩に自信があったことから守備位置は深く、外野の芝生に入ったところで守ったこともある。走者一塁の場面で右中間の打球をバックホームする際、一般的には二塁手が中継に入るのだが、遊撃を中継して走者を本塁で刺すこともあった。

 81年まで3年連続でリーグ最多犠打。

「(投手の)リリースに合わせて顔を引くようにして、球のスピード感をなくすのがコツ」

 と語る。小技が巧みな打者は堅実さを兼ね備えていることが多いが、荒っぽさが持ち味。

「無死か一死で走者がいればバント、それ以外は一発狙い」

 という一本足打法で、80年には自己最多の15本塁打も放っている。転機は背番号も23から7へと変更になった83年。就任2年目の山本一義監督に「打率を上げるために打法を変えてくれ」と説得され、すり足で引いてから、少しだけ上げる打法にしたところ、中堅方向への打球が急増。打率.302でキャリア唯一の打率3割にも到達して、打撃十傑にも食い込んだ。翌84年からは2年連続2ケタ本塁打。ただ、やはり打率は下げている。

ゲン担ぎで髪を切らずにいたら


 80年代の後半、パ・リーグは“新人類”たちが従来の「プロ野球選手の普段着はゴルフウエアにパンチパーマ」という常識を嫌い、DCブランドを着こなすようになってきた時代。“新人類”というほど若者ではなかったにもかかわらず、若者たちよりも尖っていたようにも見えた。

 88年には散髪に行かれないままキャンプイン、すると好調を維持してゲン担ぎで切らずにいたら、「見苦しいから切れ」という“圧力”が。すると反骨心がメラメラ。意地になって切りにいかず、やがて髪はとんでもない長さになってしまった。実際、髪が長かったのはロッテ最後の2年間だけなのだが、その長髪はトレードマークに。

「いま思えば薄っぺらな反骨心でしたね」

 と振り返っているが、これは謙遜。髪の毛という目に見えて分かりやすい形で現れただけのことであって、その闘志は本物だった。

 89年はオープン戦で死球を受けて頬を骨折。顔の中に銅線を通して骨を支えている状態で、長髪だった。医師からは「ボールがポンとでも当たったら目玉が飛び出るし、死にますよ」と言われていたというが、村田の通算200勝がかかった5月13日の日本ハム戦(山形)に強行出場。まさに命がけで、エースの快挙をアシストしている。

 広島を経てダイエーへ移籍、92年オフに「来季は構想外。二軍の指導者に」と言われ、

「じゃあ、やめます」

 と、あっさり引退していった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング