週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

ディレードスチールを成功させるコツは?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.高校2年生です。脚力には自信があり、常にディレードスチールを行うスキをうかがっていますが、なかなかうまくいきません。基本的な考え方と、スタートのコツ、有効なシーンなどあれば教えてください。(山梨県・16歳)



A.状況としては左投手対左打者がベスト


現役時代の井端氏


 ランナー一塁で行うディレードスチールの場合、左バッターのほうが仕掛けやすいことは理解してもらえると思います。バッターがブラインドとなって、キャッチャーから見てランナーが死角に入ることがあるからです。これを踏まえた上で、解説すると、スタートのコツはキャッチャーが捕球に集中する瞬間、かつ死角から走り出すことでしょう。

 有効なシーンとしては、けん制がうまく、クセが見つからずにスタートを切れないような左ピッチャーの場合も挙げられますね。いわゆる普通のスチールが難しく、でも、何とか走ってランナーを進めたい場面です。もちろん、右ピッチャーで仕掛けても構いませんが、1試合で何度も行うものではありませんから、仕掛けるなら左対左の場面でしょう。

 キャッチャーはピッチャーがモーションに入った際に、ランナーがスタートを切るか、切らないかをチラッと確認をします。このときは「走りませんよ」というていを装い、シャッフル(第2リードを取る)をすると、キャッチャーは「走らない」と判断し、捕球のほうに集中します。このとき、ランナーはシャフルをしながらタイミングを見計らい、まさに捕手が捕球をしようかというタイミングでスタートを切るといいでしょう。

 シャッフルはポンポンと飛ぶような動きでは注意をひいてしまうので目立つ行動は避けなければいけません。ディレードスチールとは、相手のスキを突いて次の塁を陥れる手段ですから、極力動きを小さく、低く、ソロソロと、でも、距離を稼げるように行いましょう。このシャッフルの取り方は練習の必要がありますね。気配を消しつつ、距離を稼ぐ。ぶっつけ本番ではなかなか難しいと思います。右バッターの場合だと、その動きが見えてしまうので、ディレードスチールには向かないわけです。

 キャッチャーはこのタイミングでのスタートは頭にありませんから、「あれ? 走った?」と一瞬間があり、あわててのスローイングとなるはずです。これはキャッチャーに限らず、二遊間の選手も同じで、ベースカバーに入り遅れます。これらの条件を重ねるように持っていくと、ディレードスチールも成功の可能性が高まると思います。キャッチャーのピッチャーへの返球が山なりで、このタイミングで狙うパターンもありますが、これはよっぽどスキのあるバッテリーではないと難しいですね。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング