週刊ベースボールONLINE

夏の甲子園名勝負

“バンビ”坂本、史上唯一の決勝サヨナラ被弾/夏の甲子園名勝負

 

いよいよ第101回大会を迎える夏の高校野球。1915年、つまり大正4年に始まり、昭和、平成という時代を経て、この夏が令和最初の大会でもある。昨夏、平成最後の大会となった100回までの長い歴史の中で繰り広げられた名勝負の数々を、あらためて振り返ってみる。

1年生エース右腕vs.3年生エース左腕


1977年、夏の甲子園決勝戦はサヨナラ3ランで決着がついた


 高校野球のエースといえば、やはり圧倒的に多いのは3年生だろう。その次が2年生で、もっとも少ないのは1年生。逆に、1年生エースというだけで注目を集めやすく、1年生の夏に4試合を完封しながら決勝で敗れた早実の荒木大輔(のちヤクルトほか)は、端正なマスクもあって女性ファンを中心に大人気となり、フィーバーは荒木がプロに入るまで、なかなか収束しなかった。

 荒木が1年生エースとして甲子園に登場する3年前、1977年の夏、やはり1年生エースが女性ファンを熱狂させた。東邦の坂本佳一。華奢な体つきに甘いマスクで“バンビ”と呼ばれた右腕だ。

 東邦は4年ぶりの出場。坂本は初戦の2回戦で高松商に完投勝利、3回戦の黒沢尻工、準々決勝の熊本工には連続完封、準決勝でも大鉄に完投勝利を収め、すべて1人で投げ抜いて決勝まで勝ち進んできた。

 その決勝で対するは東洋大姫路。こちらのエースは3年生で左腕の松本正志(のち阪急)で、この松本も初戦の2回戦で千葉商を完封、3回戦では途中に宮本賢治(のちヤクルト)を挟んで浜田に完封リレー、準々決勝では豊見城に完投勝利を収めて、準決勝では延長10回を投げ抜いて今治西を完封と、ほぼ1人で投げてきた。1年生の右腕と、3年生の左腕が投げ合う決勝は、1点を争う接戦となる。

 2回表に東邦が犠打を挟む3安打で1点を先制。東洋大姫路は4回裏一死からの三塁打などで同点とするも、そこから試合は膠着状態に陥る。5回裏には東洋大姫路が2四球で走者を出すも、盗塁死と併殺により3人で攻撃が終了。続く6回表には東邦も無死からの2連打に1四球があったが、走塁死と併殺で1点も奪えず。両エースとも、たびたび走者を背負いながらも、相手の拙攻もあって5回からは1点も許さない。

 9回表は松本が一死から内野安打を許すも併殺で後続を断ち、その裏には坂本が三者凡退。試合は延長戦へと突入していった。10回表も松本は1四球のみで無失点。その裏、坂本は一死から左安打を浴びると、犠打で二進され、敬遠で一、二塁に。打席には四番で主将の安井浩二が立った。

5試合を完投した最後の1年生


 坂本が投じたのは外角高めのストレートだった。これをとらえた安井の打球は右翼ラッキーゾーンへ。史上初の決勝サヨナラ本塁打は、1年生エースの夢を一瞬で終わらせた。

 この時点では、まだ上級生となった坂本が甲子園の舞台に戻ってくる可能性は残っていたものの、結果的には、これが最後の夏となってしまう。また、その後、敗者となった東邦はセンバツで2度の優勝を経験しているが、勝者の東洋大姫路は、春夏を通じて決勝までコマを進めることができていない。

 今年で101回を迎える夏の甲子園だが、これまでの100回で、優勝を決めたサヨナラ本塁打は唯一。また、この一発で坂本は5試合を完投したことになり、1年生で5試合以上を完投した投手は、その後は1人もいない。


1977年(昭和52年)
第59回大会・決勝
第13日

東邦    010 000 000 0 1
東洋大姫路 000 100 000 3x 4
(延長10回)

[勝]松本
[敗]坂本
[本塁打]
(東洋大姫路)安井

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング