週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀の男たち

足立光宏&山田久志「阪急黄金時代に輝いた2人のサブマリン」/プロ野球20世紀の男たち

 

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。

勇者の記憶


阪急・足立光宏


 2019年、もう阪急という球団も、ブレーブスというニックネームも、そして本拠地だった西宮球場もない。球団の誕生はプロ野球の公式戦が始まった1936年。だが、優勝には長い時間を要する。初優勝は西本幸雄監督4年目の67年で、以降リーグ3連覇。71年からも2連覇で、日本シリーズではV9巨人と激闘を繰り広げた。上田利治監督2年目の75年からは4連覇、3年連続で日本一にも。長かった“灰色の時代”を経て、黄金時代を築き上げた。

“世界の盗塁王”福本豊が引っ張る打線も強力だったが、新旧2人のサブマリンが投手陣の中心で輝いていた姿も記憶に残る。先輩は67年MVPの足立光宏、後輩が76年から3年連続MVPの山田久志だ。ともに若いころは速球派。特に山田は速球に絶対の自信を持っていた。キャリア中盤からはシンカーを駆使した点も共通している。

 足立は打者を入念に観察しつつ、間合いを長く取って打者の心理を乱し、最後は重心を低く保って地面を這うようにフォロースルー。山田はオーバースローのように左足を高く上げてから上半身をパタンと倒すように重心を落とし、「腕や上半身だけでなく、体全体を使って投げる」(山田)。ともに力強く美しいアンダースローだったが、これは諸刃の剣。腰や肩、ヒザなどの故障に悩まされることも多かった。

 足立が入団したのは59年。即戦力となったが、“灰色の時代”にあって、勝ち星は伸びず。62年5月24日の南海戦(西宮)での無四死球完封で自信をつけた。この試合での17奪三振はプロ野球新記録。以降34年間も破られることがなかった快挙だった。

 64年に初の2ケタ13勝。着実に勝ち星を伸ばしていき、Vイヤーの67年には20勝、防御率1.75で最優秀防御率に。だが、翌68年のキャンプで肩痛を発症して長期離脱を余儀なくされる。ここで投球術に磨きをかけ、71年に19勝を挙げて完全復活を遂げた。

 その71年は山田のブレークイヤーだ。ドラフト1位で69年に入団。翌70年にプロ初勝利を含む10勝を挙げると、続く71年には22勝、防御率2.37で最優秀防御率。だが、巨人との日本シリーズ第3戦(後楽園)で、完封も目前の9回裏二死、王貞治にサヨナラ3ラン本塁打を許してしまう。

「何が起こったのか分からんかった。立ち上がれないのよ。西本さんがマウンドまで迎えに来てくれているんだよね。それも分かっていない。私の野球人生は、あそこから本当のスタートを切ったと思っている」(山田)

 シンカーを足立に教わろうとして「投げんほうがいい」と言われたというが、

「そういうたらニュアンス悪いけどね(笑)。まだ若かったし、『もう一回、真っすぐを磨いたほうがいいよ』ということで。そんなに優しい言い方やなかったかもしれんけど(笑)。その後は、投げ方の話もしてますよ」(足立)

 後輩の山田がエースとして黄金時代を引っ張っていく一方、先輩の足立は巨人との日本シリーズという大舞台で本領を発揮していく。

足立のハイライト、山田のラストシーン


阪急・山田久志


 V9巨人には及ばなかったものの、足立は67年と72年に敢闘賞、69年には優秀選手、長嶋茂雄監督となった巨人を2年連続で破った76、77年には最優秀投手に。ハイライトは76年の第7戦(後楽園)。巨人の日本一を願う4万人を超えるファンの中で、

「そら、平気ではないですけど(笑)。騒ぐなら騒げ、と。気にしてしまうと自分のピッチングができなくなる。なんか知らんけど大きな音、という感じでね」(足立)

 と、完投で阪急を2年連続の日本一へと導いた。一方の山田は初の日本一となった75年から86年まで当時の世界記録となる12年連続の開幕投手。70年代は5年連続で完投勝利を飾り、不動のエースとして君臨する。

 足立はコーチ兼任となった80年オフに引退。山田がユニフォームを脱いだのは、阪急の歴史が終焉を迎えた88年だった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング