週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀の男たち

北別府学、大野豊、山根和夫、川口和久、津田恒実、佐々岡真司……「広島黄金時代“投手王国”の男たち」/プロ野球20世紀の男たち

 

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。

日本一イヤーの84年が完成形



 長い暗黒時代を抜け出し、広島が初のリーグ優勝に輝いた1975年。エースは完全試合を含むノーヒットノーラン3度、20勝で最多勝、沢村賞に輝いた外木場義郎だった。豪快なフォームで真っ向勝負を繰り広げた2年目の池谷公二郎も18勝と台頭。防御率のチーム1位は15勝の佐伯和司だった。

 2度目の優勝、初の日本一となった79年にはクローザーとして江夏豊が君臨。その79年に新たなエースとして名乗りを上げたのが、江夏がいながらも12完投、2年連続2ケタ勝利となる17勝を残した右腕の北別府学であり、セットアッパーとして頭角を現したのが、1年目の77年に初登板で炎上してシーズン防御率135.00という、どん底から這い上がってきた左腕の大野豊だった。

広島・大野豊


 広島は翌80年もリーグ連覇、日本一。北別府は12勝と勝ち星を減らしたものの、わずか5敗と貯金を稼ぎ、「福士明夫」から改名して再出発した福士敬章がチーム最多の15勝、先発に定着した山根和夫が14勝を挙げた。“投手王国”の確立が、黄金時代を呼び込んでいく。

広島・山根和夫


 4年ぶりリーグ優勝、日本一となった84年には、まさに盤石。このシーズンの筆頭格は自己最多の16勝を挙げた山根で、北別府、先発に回った大野、83年に自己最多の15勝で大ブレークした左腕の川口和久と、右腕と左腕、タイプも多彩な投手陣が躍動。さらに、リリーバーとして投げまくったのが小林誠二だ。優勝決定試合では古葉竹識監督から先発に抜擢されて完投勝利、これで規定投球回にも到達して、大野を抜いて防御率2.20で最優秀防御率にも輝いた。

 日本シリーズでは初優勝の75年に完敗した阪急と激突。“投手王国”の投手たちは、三冠王のブーマーを徹底した内角攻めで封じ込めることに成功する。どういうわけか日本シリーズを苦手にしていた北別府とは対照的に、“日本シリーズ男”と言われたのが山根だった。79年に2勝で最優秀投手、翌80年にも2勝で優秀選手に選ばれ、この84年には初めて胴上げ投手に。ノーワインドアップからの快速球やシュートでシリーズ通算5勝2完封。翌85年から肩痛に苦しめられることになる右腕にとって、集大成となるシーズンだった。

 続く86年には、ドラフト1位で入団してビッグマウスで騒がれた右腕の長冨浩志が有言実行の10勝、ドラフト外から8年目に遅咲きの花を咲かせた金石昭人が12勝。左サイドスローの清川栄治が“中継ぎのスペシャリスト”として台頭しただけでなく、クローザーに定着したのが“炎のストッパー”津田恒実だった。

「津田のために」20世紀ラストV


広島・津田恒実(左)、長冨浩志


 1年目の82年に11勝を挙げて新人王、翌83年にはリーグトップの勝率.750で先発の一角を担った津田だったが、相次ぐ故障に苦しめられ、その翌84年オフには世界で初めてといわれる中指じん帯の摘出手術。長いイニングは難しいとリリーフに回ったことが完全開花につながった。

 優勝決定試合では北別府にマウンドを譲られて胴上げ投手に。2年連続で三冠王に輝いたバースをして「ツダはクレイジーだ」と言わしめた“一球入魂”の真っ向勝負はファンだけでなく、相手の打者をも魅了した。一方、川口も本格的に開花して、以降6年連続2ケタ勝利。その間、3度の奪三振王にもなった。

 91年には悪性の脳腫瘍で離脱した「津田のために」と“投手王国”は一丸となり、2年目にして17勝、防御率2.44で投手2冠、MVPに輝いた右腕の佐々岡真司を筆頭にリーグ優勝。翌92年には17年目の北別府が14勝を挙げて通算200勝に到達したが、その翌93年、32歳の若さで津田が死去、続く94年には紀藤真琴が16勝を挙げたが、オフには北別府が引退、川口はFAで巨人へ去り、いつしか“投手王国”は過去の栄光となっていった。

 若き佐々岡が先発、リリーフとフル回転する中、ベテランの大野が97年には42歳で2度目の最優秀防御率。ただ、これが広島における20世紀で最後の投手タイトルとなった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング