週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀の男たち

城之内邦雄、宮田征典&高橋一三「巨人V9を支えた“超個性派”投手陣」/プロ野球20世紀の男たち

 

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。

“エースのジョー”&“8時半の男”



 巨人V9元年の1965年は、コーチを兼任していた“悲運のエース”藤田元司、ルーキーイヤーの60年に29勝で最多勝、新人王に沢村賞にも輝いた堀本律雄らのラストイヤーでもあった。藤田のエースナンバー18は67年に2年目の堀内恒夫が継承、ともに美しい投球フォームを誇った本格派右腕だったが、もちろん、1人のエースだけでV9という空前絶後の黄金時代が築けるはずもない。本格派エースを囲む投手陣も充実していて、そして個性的だった。

 軽々しく個性と表現してしまうと安直のようだが、本格派が中心にいたことで、なおさら個性は際立って見えた。65年のエースは城之内邦雄だ。62年に新人ながら開幕投手に抜擢されて24勝を挙げ、新人王に選ばれた右腕。のちに近鉄の野茂英雄が“トルネード投法”でメジャーをも席捲するが、さかのぼること30年ほど前、“元祖トルネード投法”というべき荒々しいフォームで、剛速球とエゲツないシュートを投げ込み、俳優の宍戸譲が主演するアクション映画にちなんだ“エースのジョー”と呼ばれた。

 プロのデビューこそ鮮烈だったが、それまでは回り道ばかりの野球人生。中学時代は控え投手で、佐原一高ではバレー部へ。すぐ野球部へ入り直したが、本格的に打ち込んだわけではなかった。だが、3年生の夏にはエースで四番打者となり、社会人の日本ビールで徹底した走り込みを続けたことで完全に覚醒。65年には4連続完封、10連勝を含む21勝を挙げた。

巨人・宮田征典


 その65年、2試合を除いて、すべてリリーフで20勝を挙げたのが4年目の宮田征典だ。ナイターでの登板は決まって午後8時半ごろだったことから“8時半の男”と呼ばれた右腕。ただ、そのマウンドは常に死と隣り合わせだった。これは比喩ではない。神経性心臓脅迫症の持病で、わずかなグラブの動きで川上哲治監督に交代を要求することもあった。それでも、何事もなかったかのようにベンチへ歩き、すぐに医務室へ直行、氷嚢で心臓を冷やしたという。

 ただ、当時としては珍しいリリーフ専門の投手になったのは63年からで、心臓疾患を知った川上監督の指示だったが、翌64年に右肩痛。そこから体を鍛え直し、正しいフォームも徹底的に研究したことが4年目の覚醒につながった。そしてリーグ最多の69試合に登板して規定投球回にも到達、防御率2.07はリーグ4位。20勝5敗の記録に、現行のルールを適用すれば22セーブも加わる。

 打者の心理を見抜く観察眼と卓越した制球力に支えられ、“ミヤボール”と呼ばれた沈む球がウイニングショット。MVPに選ばれたのは主砲の王貞治だったが、川上監督は投票した記者たちに「なんとか宮田に(MVPを)あげられんかったのか」と言ったという。宮田は南海との日本シリーズで胴上げ投手となったが、翌66年に肝機能障害も患い、69年オフに8年という短い現役生活を終えた。

胴上げ投手8度の左腕エース


巨人・高橋一三


 68年にはノーヒットノーランも記録した城之内だったが、翌69年は4勝に終わり、1年目から続いていた2ケタ勝利が途切れる。その69年に22勝で最多勝、沢村賞に輝いたのが高橋一三だ。

 フォームの豪快さでは城之内に負けず、顔が一度、空をむいてから、高い位置から地面で指をこするくらいまで投げ下ろした左腕。V9元年の65年に入団したが伸び悩み、のちに代名詞となるスクリューボールに加え、フォークも完璧に操ることができるようになったことが大ブレークを呼んだ。ライバルの阪神に強く、その69年は無傷の7連勝。リーグ優勝、日本シリーズともに胴上げ投手となった。胴上げ投手は通算8度を数え、

「日本記録じゃないですかね(笑)」(高橋)

 なお、勝利投手となった66年のリーグ優勝では胴上げ投手を金田正一に譲っている。

 V9が途切れた74年に、その金田が率いるロッテで現役に復帰したのが城之内だ。「若い投手の刺激になってほしい」と言われての復帰で、1年で引退。76年に日本ハムへ移籍した高橋は81年に14勝を挙げて日本ハム初優勝に貢献し、83年オフにユニフォームを脱いだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング