週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀の男たち

梶間健一、尾花高夫&杉浦享、角富士夫「ヤクルトひと筋、低迷期を支え続けた投打の左右両輪」/プロ野球20世紀の男たち

 

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。

先発でも、救援でも



 1978年に初のリーグ優勝、日本一を果たしたヤクルト。2度目の優勝は92年、日本一はリーグ連覇の93年で、その間、Aクラスは80年の2位と91年の3位と2度のみで、雨を呼ぶツバメのように低空飛行を続けていた。80年代に入り、日本一イヤーに活躍した安田猛松岡弘の左右両輪は故障に苦しみ失速していく中で、新たな左右両輪としてチームを支えたのが、左腕の梶間健一であり、右腕の尾花高夫だった。

 梶間はドラフト2位で77年に、尾花はドラフト4位で翌78年にヤクルトへ。ともに1年目から一軍のマウンドを踏み、日本一イヤーに梶間は阪急との日本シリーズで3試合に登板、第5戦(西宮)では先発も務めたが、1年目の尾花はペナントレースで中継ぎ登板による1勝のみ。それでも尾花は、ヤクルトひと筋14年の中で、野球をやっていてよかったと思ったのは、その1年目だけだという。それだけ長く苦しい80年代だったのだ。

 ともに先発、救援と役割は固定されず、チームのために投げまくった。79年の最下位から一躍、2位に浮上した80年に、梶間は阪神キラー、尾花は巨人キラーとして貢献した。自己最多の15勝を挙げた梶間は、そのうち7勝を阪神から、尾花は8勝のうち5勝を巨人から挙げている。

ヤクルト・梶間健一


 尾花が初の2ケタ12勝を挙げたのが82年だったが、7イニング以上を投げて勝利投手にならなかったのが11試合あり、そのうち9試合で敗戦投手となり、1点差で敗れたのは7試合。打線の援護があれば20勝も夢ではなかったはずだが、不満は口にしなかった。81年から2年連続で6勝に終わっていた梶間も、83年に14勝と復活。以降3年連続で2ケタ勝利も、その3年目の85年にはリーグ最多の17敗を喫した。尾花も82年から4年連続2ケタ勝利。自己最多の14勝7セーブをマークした84年は、梶間は12勝2セーブで、ヤクルトの全51勝のうち35勝は2人の活躍によるものだ。

 だが、85年の梶間に続き、尾花は86年からは3年連続でリーグ最多の黒星を喫している。この3年間、独特の変則フォームが腰への負担となっていた梶間は、椎間板ヘルニアで苦しんでいた。88年に1勝を挙げたものの、それが最後の勝ち星となり、オフに現役引退。翌89年には尾花が11勝を挙げたが、これが最後の2ケタ勝利となった。

 尾花も満身創痍で、91年オフに現役引退。皮肉にも、その翌92年にヤクルトはリーグ優勝する。ただ、生涯2203イニングを通じで押し出し四球はゼロ。その抜群の制球力は球史に残る。

ベテランとなって初の表彰&劇的弾


ヤクルト・杉浦亨


 低迷を続けながらも、陽性のキャラクターが続々と入団して、チームの明るさだけは抜群だった80年代のヤクルトだったが、そんな80年代にとどまらず、70年代から90年代にかけて、ヤクルトひと筋20年を超える打の左右両輪が杉浦享(亨)と角富士夫だ。杉浦はドラフト10位という下位指名で71年にヤクルトへ。角はドラフト2位で75年に入団し、ともに78年の優勝、日本一にも貢献した。

 全試合出場は杉浦が82年、角が84年で、いずれも1度のみ。80年代の前半までは、主砲は大杉勝男で、後半は広沢克己池山隆寛だったが、鋭い打球で沸かせた杉浦は85年に35本塁打を放ち、ホットコーナーを担った角はレオンやホーナーら助っ人の長距離砲とのポジション争いを経ながらも、堅実な攻守で生き残っていく。そして、90年代に入ると、それぞれの存在感を強烈に発揮していくことになる。

ヤクルト・角富士夫


 ヤクルトがBクラス脱出に成功した91年に、角はプロ17年目にして初のゴールデン・グラブ。代打に回っていた杉浦は翌92年、ペナントレースは18試合の出場に終わったものの、西武との日本シリーズ第1戦(神宮)の延長12回裏にシリーズ史上初の代打サヨナラ満塁本塁打を放った。

 最終的にヤクルトは接戦に次ぐ接戦の末に日本一には届かず、杉浦は続く93年の日本一を見届けて現役引退。右の代打として活躍していた角は、腰痛もあって、その翌94年オフにユニフォームを脱いだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング