週刊ベースボールONLINE

高校野球リポート

“松井秀喜5敬遠”以来の因縁の対決。明徳義塾と星稜の間にあった差とは?【明治神宮野球大会】

 

明徳義塾が8対5で勝利


11月15日に開幕した明治神宮野球大会。1回戦で明徳義塾高が星稜高を8対5で下している。試合後は両校で健闘を称え合った


 結果的に、お互い意識しまくっていた。

 明治神宮野球大会1回戦(11月15日)は、1992年夏の甲子園2回戦以来、明徳義塾高(高知)と星稜高(石川)の対戦が組まれた。平日(金曜日)にもかかわらず、ネット裏には多くの観衆が詰めかけ、5000人が27年ぶりの直接対決を見守った。

 社会現象にもなった「松井5敬遠」。つまり、明徳義塾高は主砲・松井秀喜(元ヤンキースほか)との勝負を避け、全5打席を四球で歩かせた。結果は3対2で明徳義塾高の勝利も、試合後の甲子園は騒然とした雰囲気となった。

 今回の対戦は、8対5で明徳義塾高が打ち勝っている。27年前も明徳義塾高を率いた馬淵史郎監督は、淡々と試合を振り返った。

「今日は絶対に勝つぞ!! とも思っていないですし、一指揮官としてのさい配、選手たちをどう鼓舞させるか……」

 1992年夏、星稜高の2年生レギュラーで遊撃を守っていたのが、現チームを率いる林和成監督。試合後は脱帽していた。

「まったく意識しないと言えば、ウソになる。相手のベンチを見ないように野球をしていました。27年ぶり、どうのこうのよりも、百戦錬磨の馬淵(史郎)監督。どこで何を仕掛けてくるのか? 対戦を楽しみにしていました。細かい指示、サインを出すタイミングを通じて、統率された野球を感じました。(私との)さい配の差が出たと思います」

 その差とは、何か。

 明徳義塾高と言えば、ち密な野球が真骨頂。ロースコアで逃げ切るイメージが強いが、この試合は攻撃的なスタイルを貫いてきた。

「一死からでも(走者に一塁がいれば)バント、スクイズのチャンスがあれば、0ボール2ストライクからでもやらせるのが明徳の野球。ただ、この試合は小細工を使わないようにしよう、と。前半、中盤までのチャンスの場面では、畳みかける攻撃ができないと、全国では勝てない。甲子園で勝つには、ビッグイニングを作らないと」(馬淵監督)

 現在の2年生は、2002年生まれ。明徳義塾高は2002年夏の甲子園で、初の全国制覇を遂げた。春夏を通じ甲子園通算51勝(歴代4位タイ)の馬淵監督だが、固定観念にとらわれず、新たな取り組みに挑戦してきた。

 昨年オフからはウエートトレーニングを本格導入し、食トレにも着手した。「成果を試すのは全国大会」で、しかも「切符が取れている」と、今秋の四国大会優勝で、来春のセンバツ出場は当確という状況。明治神宮大会こそ、練習の成果を発揮するには最高の舞台だった。

明暗を分けた対照的な攻撃スタイル


 明徳義塾高は1点を先制された直後の4回表、無死満塁からの強攻策が功を奏し、タイムリーで同点。なおも、犠飛とバッテリーミスを絡め一挙4点の勝ち越しに成功した。その裏、星稜高は一死一塁から犠打で得点圏に走者を進めるも、後続が凡退。直後の5回表には3ランを打たれ、完全に試合の主導権を握られた。対照的な攻撃スタイルが、明暗を分けた。

「ゲーム展開を読む目。読みの鋭さを感じました。27年前の出来事もあったので、こういうゲームができたのは良かった」

 林監督は今夏の甲子園で、エース右腕・奥川恭伸ヤクルト1位)を擁して準優勝へ導くなど、44歳ながら大舞台での経験が豊富だ。しかし、「百戦錬磨」のごとく、今回は63歳の馬淵監督が一枚も二枚も上だった。

 林監督が話した「相手のベンチを見ないように野球をしていました」を受けて、ベテラン指揮官はニヤリと笑った。

「私は見ていましたよ!! お互い良い試合をしよう、と。どのチームの監督も、見る。(サインの動きを見れば)攻撃パターンが分かるときもありますから、ね」

 自軍ベンチから鮮やかな星稜イエローを凝視ているうち、勝負師も自然と感慨に浸った。振り返れば、あの夏の甲子園も、一塁側が明徳義塾高、三塁側が星稜高という配置だった。

「27年ぶりにやれるのは、私自身も忘れたものを思い出した」(馬淵監督)

 2時間6分の「因縁対決」。両監督は当事者であり、意識しないほうが、無理な話だった。しかし、当時の試合を知る由もない両校メンバーは、試合後の整列を終えると、健闘をたたえ合って固い握手。1992年夏のような、殺伐とした空気感とは無縁。2019年秋の神宮は、仲睦まじいムードに包まれていた。

文=岡本朋祐 写真=井田新輔
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング