週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀の男たち

太田幸司、定岡正二、愛甲猛、荒木大輔、水野雄仁&松坂大輔「甲子園を沸かせたエースたちのプロ人生」/プロ野球20世紀の男たち

 

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。

プロで伸び悩んだ甲子園の“アイドル”たち


近鉄・太田幸司


 21世紀に入り、甲子園のヒーローがアイドルのように追いかけ回される(?)光景は、めっきり減った気がする。おそらくは、これが正常なのだろう。彼らは高校生であり、芸能事務所に所属するアイドルではない。だが、20世紀の昔、アイドル顔負けの人気を集めた男たちがいた。多くがチームのエースで、甘いマスクの持ち主。そんな若武者が甲子園のマウンドで戦っている姿に女性ファンが熱狂する心理も、なんとなく理解できる。ただ、本人の意思に関わらず巻き起こすフィーバーは異様でもあった。それが人気も重要な要素であるプロ球団を動かし、彼らの運命を翻弄したのも確かだろう。

 空前のフィーバーとなったのは1969年の夏。三沢高のエースとして決勝で延長18回を投げ抜いて引き分け、再試合でも9回を投げ切って敗れ、熱狂を呼んだのが太田幸司だ。近鉄が1位で指名すると、太田が友人に「近鉄って何屋さん?」と聞いたのは地理や当時のインフラを考えれば無理もないが、球団には電話が殺到し、「いつ太田くんはテレビに映るんですか?」ならまだしも、「近鉄ってプロ球団なんですか?」など、なかなか失礼な問い合わせまでがあったという。

 太田は結果が出ていない1年目の70年から3年連続ファン投票1位で球宴に出場。

「結果も出てないのに、もうやめてくれ、と思った。球宴は地獄でしたね」(太田)

 ただ、3年目の球宴では巨人王貞治長嶋茂雄ら“ON”と対戦。王を遊飛、長嶋を併殺に打ち取ったことが転機となった。

「あの投球で自分の何かが変わった」(太田)

 5年目の74年に初の2ケタ10勝、以降2年連続2ケタ勝利。だが、甲子園での熱投は太田の体をむしばんでいた。直球のキレは、

「甲子園のときが一番、良かった。あのときの状態には最後まで戻らなかった」(太田)

 そして、太田のフィーバーは空前だったが、絶後ではなかった。太田が“アイドル”からプロに脱皮した74年の夏に甲子園で人気を集めたのが鹿児島実高の定岡正二。ドラフトでは長嶋監督となったばかりの巨人から1位で指名された。巨人でも人気は続いたが、芽が出たのは6年目の80年。プロ初勝利を含む9勝を挙げて、その後は“先発三本柱”の一角を担った。

 その80年の夏、甲子園の優勝投手となったのが横浜高の愛甲猛、敗れた早実高で絶大な人気を集めたのが1年生エースの荒木大輔だ。愛甲はドラフト1位で翌81年にロッテへ。やはり芽が出ず、プロとして大成するのは打者に転向してからだった。一方の荒木は以降5季連続で甲子園に出場し、試合後のバスを女性ファンが取り囲むのも、おなじみの光景に。

 そして同じくドラフト1位で83年にヤクルト入団。フィーバーは神宮球場でも変わらず巻き起こった。熱狂が落ち着いた80年代の後半に先発の一角を確保。88年の右ヒジ手術を経て、92年には奇跡の復活でリーグ優勝の起爆剤となった。

“実力派”エースの時代


巨人・水野雄仁


 80年代も中盤に入ると、甲子園のヒーローが追いかけ回されるのは変わらなかったが、アイドル的なブームは去り、“実力派”の時代が訪れる。池田高のエースで、打っても“やまびこ打線”の一角で沸かせたのが“阿波の金太郎”水野雄仁だ。

 ドラフト1位で84年に巨人へ。肩痛から復活した86年から先発でもリリーフでも投げまくり、巨人の投手陣に不可欠な存在となっていく。その水野から甲子園で決勝2ランを放ったPL学園高の1年生エースで、のちに巨人でチームメートとなったのが桑田真澄だ。

 敗れたことも人気につながる甲子園だが、圧倒的な結果を残し、その勢いのまま、20世紀の最後にプロのキャリアをスタートさせたのが“平成の怪物”松坂大輔だ。横浜高のエースとして98年の春夏連覇、夏は準々決勝で延長17回を投げ抜き、決勝ではノーヒットノーラン。ドラフト1位で翌99年に西武へ入団すると、16勝を挙げて最多勝、新人王に輝く。以降3年連続で最多勝。2000年は19歳で開幕投手に。その後はメジャーでも活躍を続けた。そして、その伝説は現在進行形だ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング