週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀の男たち

西本幸雄、上田利治&仰木彬「阪急ブレーブス、近鉄バファローズ、そしてオリックス・ブルーウェーブ。栄光へと導いた名将の記憶」/プロ野球20世紀の男たち

 

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。

阪急に黄金時代を築いた西本、引き継いだ上田


阪急・西本幸雄監督


 プロ野球が始まった1936年に参加して以来、優勝とは無縁だった阪急ブレーブスが力をつけ始めたのは60年代に入ってからだった。西本幸雄が63年にコーチから監督に昇格。間違いなく、これが転機だった。西本は2リーグ分立の50年に毎日へ入団、1年目から正一塁手として優勝、日本一を支え、55年に引退してからはコーチとして残留。チームは大毎となり、二軍監督から一軍監督となった60年に“ミサイル打線”を形成してリーグ優勝に導きながらも、大洋との日本シリーズに敗れ、永田雅一オーナーと衝突して退任した。

 解説者を挟み、62年に阪急のコーチに。“灰色の時代”の阪急で、プロの選手に正しいキャッチボールの仕方から指導したという。監督1年目の63年は最下位に終わったが、翌64年には2位に浮上。だが、その後は失速していく。5位に終わった66年オフ、西本は選手を集め、“信任投票”を敢行。32人の選手が西本を“信任”したが、無回答を含めれば11人が“不信任”という結果に、西本は辞意を表明する。

 だが、小林米三オーナーは西本を強硬に“信任”していた。西本も翻意し、選手たちも心を入れ替える。迎えた67年、悲願の初優勝。“灰色”から一転、これが黄金時代の幕開けだった。以降リーグ3連覇。70年はロッテに王座を譲ったが、その翌71年からもリーグ連覇を達成している。

“灰色”と揶揄された阪急だったが、同じパ・リーグで、それ以下の“お荷物”と蔑まれていたチームがあった。近鉄バファローズ。西本は73年オフに阪急の監督を退任すると、間をおかずに近鉄の采配を託される。近鉄では正しいランニングから指導したという。近鉄も力をつけ始めた。だが、そんな近鉄に立ちはだかったのが、西本が育てた阪急だった。

阪急・上田利治監督


 西本の後任として監督を務めるのは上田利治。現役時代は広島の捕手だったが、わずか3年、25歳で指導者に。初めての監督が西本の後任だった。1年目の74年はロッテとのプレーオフに敗れたが、翌75年からはリーグ4連覇、3年連続で日本一に。しかし、78年のヤクルトとの日本シリーズ第7戦(後楽園)では1時間19分の猛抗議。最終的には敗れて日本一に届かず、混乱の責任を取って辞任した。

 翌79年にパ・リーグを制したのが西本の率いる近鉄。当時の12球団で最も遅い優勝だった。続く80年も近鉄はリーグ優勝したが、ともに日本シリーズでは広島に敗れている。西本は阪急でも日本シリーズではV9巨人に届かず、通算8度のリーグ優勝も日本一は1度もなし。“悲運の闘将”とも言われた。

近鉄とオリックスを優勝に導いた仰木



 一方の阪急は、81年に上田が監督に復帰し、84年にリーグ優勝。これが最後の栄光となった。情に厚い西本とは対照的に、容赦ない世代交代など非情な面も見せた上田だったが、やや逆説的ながら、情にもろい自身へのムチだったようにも思える。日本ハム監督時代は98年に優勝を争うも、終盤に家族の宗教問題から休養、チームも失速して2位に終わっている。

 西本は81年オフに近鉄の監督を勇退。後任に推薦したのが仰木彬だ。仰木は西鉄黄金時代の正二塁手で、68年から指導者に。西本の推薦は88年に実現、いきなり近鉄は優勝を争うことになった。ロッテとの最終戦ダブルヘッダー(川崎)、いわゆる“10.19”で惜しくも優勝を逃したが、奇しくも同日、阪急のオリックスへの球団譲渡が明るみに出る。

 翌89年に近鉄を優勝に導いた仰木が、そのオリックスの監督に就任したのが94年。オリックス・ブルーウェーブ4年目のことだ。翌95年からリーグ連覇、96年には日本一に。だが、仰木の率いた近鉄、そしてオリックスにも、21世紀に入って悲劇が訪れる。2004年の球界再編騒動で近鉄は“消滅”、オリックスに吸収されるような形となり、新たにオリックス・バファローズが誕生。その采配を託されたのが仰木だった。翌05年は指揮を執ったが、体調不良で退任し、12月に死去。その後、阪急と近鉄の遺伝子を受け継いだチームは、優勝の栄光に届いていない。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング