週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

プロ野球選手は何を基準に守備位置を変えている?【前編】/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.プロ野球選手は球種やコースに応じて少しずつ守備位置を変えていると聞きました。どういうことに注意すれば、そんなことができるようになるのでしょうか。(大分県・14歳)



A.まずは味方投手の状態を把握することに加え、相手バッターの力を総合的に判断する必要があります



 プロの世界ではスコアラーさんなどが同じリーグなら他5球団のさまざまなデータを収集し、これを分析して打球傾向などを細かに出してくれるので、そのデータを参考にして守備位置を変えることがあります。

 かなり精度は上がっているものの、とはいえデータはあくまでも過去のものですから、私は現役時代、そのデータを頭に入れつつ、その日の試合で感じたことを大切にし、ポジショニングに生かしていました。例えば、自分のチームのピッチャーのボールの質、相手バッターのスイング(バットの出方や軌道)を見ることで、「こっちに飛びそうだな」と見えてくるものです。プロ野球の選手たちは、そのようなことを考えて守備位置を変えています。

 質問の方は中学生ですから、まだデータ分析班(高校や大学などでは増えているようです)のようなものはないでしょうが、しっかりと観察することで、いくらでもよい守備につなげることは可能です。例えば、自分のチームのピッチャーの良いとき、悪いときの差は頭に入れておくべきです。その日のボールを見て、いつもよりキレがあるのか、ないのか、スピードは出ているのか、変化球は曲がるのか、コントロールはどうかをすぐに把握し、相手バッターの力(レベル)、スイングとで結果はどうなるかを予想するのは、誰にでもできることです。試合が進む中で、振り遅れているのか、逆に、思いっきり引っ張られているのかも分かりますし、それだけでもポジションを決める上での判断材料になると思います。

 次にキャッチャーのサインを見て、球種とコースを見ること。例えば、右ピッチャー対右バッターで、アウトコース低めにスライダーのサインが出たときです。このサインの意図は何でしょう? バッターに引っ掛けさせて、ショートゴロ、サードゴロを打たせたいというのが狙いとしてあると思いますが、そんなときにもしもセカンドに飛んでくるとしたら、どんな打球なのか。

 質問の方はまず、こう考えるべきです。大きく弾んでピッチャーの頭上を越えてくるような打球か、満足なスイングができず、ちょこんと当ててピッチャーの横に転がってくるような打球でしょうから、ならば、二遊間を詰めておこうと。それで一、二塁間を抜かれたら仕方がないですね。

<「後編」に続く>

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2019年10月21日号(10月9日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング