週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

無死、もしくは一死二塁でライトにフライが上がった場合、タッチアップが優先? ハーフで本塁を狙う?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.無死、または一死二塁でライトへのフライが上がった際、タッチアップして三塁を狙うことを優先するか、ハーフウェーから本塁を狙うことを優先するかで迷います。点差やアウトカウントで判断の基準になるものはありますか。(東京都・16歳)



A.アウトカウントによって明確な基準(セオリー)があります。無死二塁の場合はタッチアップが優先です


元中日・井端弘和氏


 これはチームによって方針が違うなどということではなく、アウトカウントによって明確な基準(セオリー)があるので説明したいと思います。

 まず、無死二塁の場合はタッチアップが優先です。打球がライトの後方へ上がったり、ライト線に上がって(右中間でも同様です)、捕球できるか、できないか、どうなるか分からないギリギリのものであったとしても、ハーフ(つまり二、三塁の中間地点辺りのことです)で抜ける(もしくは捕球される)のをうかがうのではなく、ベースについてタッチアップを狙うことが鉄則です。

 ライトがそのまま捕球すれば、タッチアップで三塁を陥れればいいですし、仮にライトの選手が捕球できなくても、野手の間を抜けるなり打球が地面に弾んでからのスタートで構いません。ライトが捕球できないことを見てからのスタートで、結果として、三塁を回れなくても仕方がないと割り切るべきでしょう。それでも無死一、三塁、もしくは無死二、三塁と、さらにチャンスが拡大した状況から再開できますからね。1つでも先の塁を陥れたい気持ちは分かりますが、これで「判断が遅い。抜けそうだっただろ?」とホームにかえれないことに関して何かを言う指導者がいたとしたら、それは指導者が間違っています。繰り返しになりますが、無死の場合は無理をするケースではないので、捕球されればタッチアップで一死三塁、捕球されなければ無死一、三塁で十分なのです。

 逆に、一死二塁の場合は基本的に、タッチアップはいりません。定位置もしくは定位置よりやや後方のフライで、完全にライトの足が止まり、捕球姿勢に入ったものであれば、タッチアップしてもいいと思いますが、落下点に素早く入れないフライ、つまり、ライトが必死に追いかけているような打球に関しては、ハーフの位置で様子をうかがい、捕球ができなければ、すかさずホームを狙わなければいけません。この場合、二塁走者は何が何でもホームにかえってくることが求められます。

 一死の場合は、タッチアップで二死三塁にして攻撃を再開するよりも、越えるかもしれない打球でホームへかえる、1点を取れる可能性の高いほうを選ぶ、ということです。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2019年11月4日号(10月23日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング