週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀の男たち

荒巻淳、小野正一&成田文男、木樽正明、金田留広「オリオンズ栄光のエース」/プロ野球20世紀の男たち

 

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。

50年と60年はエース左腕が投手2冠


毎日・荒巻淳


 1992年に千葉へ本拠地を移転したことでマリーンズとなったロッテだが、それまでは毎日、大毎、東京と球団名を変えながらも、一貫して“オリオンズ”だった。2リーグ分立の50年に参加した毎日が起源。その歴史は栄光から始まった。いきなりパ・リーグを制覇して、第1回の日本ワールド・シリーズ、現在の日本シリーズで松竹を破って日本一に。10年後の60年には、球団名は大映と合併して大毎となっていたが、2度目のリーグ優勝を果たした。

 63年に新たな本拠地として東京スタジアムが開場したことで球団名も東京となったが、優勝はなし。ロッテとなって2年目の70年に3度目のリーグ優勝。それまでは10年ごとにリーグの頂点に立っていた、言い換えれば10年に1度しか優勝していなかったが、そんな“法則”が覆られたのが74年だ。金田正一監督の下、4度目のリーグ優勝、そして2度目の日本一に。だが、これが20世紀にあって最後の栄光となった。

 50年に毎日が強かったのには、主に阪神から、大量に戦力を引き抜いたことにもある。特に打線は“ダイナマイト打線”を移植したようだったが、一方の投手陣を引っ張ったのはプロ1年目の左腕だった。49年の都市対抗で別府星野組を優勝に導き、圧巻の快速球とブレーキの効いた大きなカーブ、当時で言うドロップを武器に、メジャーの伝説的な剛腕として知られるボブ・フェラー(インディアンス)にたとえられ、“火の玉投手”と呼ばれた荒巻淳だ。

 特に地面ギリギリから凄まじいスピードで浮かび上がってくるストレートはプロの強打者たちをも牛耳り、26勝、防御率2.06で最多勝、最優秀防御率の投手2冠に。MVPは四番打者で打撃2冠の別当薫に譲ったものの、新人王に輝いている。翌51年にヒジ痛で急失速したが、技巧派として復活。抜群の制球力と多彩な変化球で54年、56年にも20勝を突破している。

 荒巻は2度目のVイヤーとなった60年も現役だったが、すべて救援登板で勝ち星なし。キャンプでも自分の投球よりも若手の指導に注力していた。この60年のエースは同じく左腕の小野正一だ。プロ入りまでは無名だったが、2年目の57年に26勝を挙げてブレーク。細身ながら長い腕をムチのように使い、荒れ気味の快速球と大きなカーブで打者を翻弄、けん制の名人でもあり、クイックモーションの先駆者とも言われる。

 60年はリーグ最多の67試合に投げまくって、33勝、防御率1.98で最多勝、最優秀防御率の投手2冠。大毎は6月に怒涛の18連勝を記録しているが、そのうち10勝は小野が挙げたものだ。MVPは“ミサイル打線”の中核を担った打撃2冠の山内一弘だったが、「小野こそMVP」という声も多かった。

右腕の活躍で70年代に2度の優勝


ロッテ・成田文男


 ロッテ初優勝の70年は制球力を誇る2人の右腕が20勝をクリア。25勝で最多勝に輝いたのが6年目の成田文男で、21勝で続いた5年目の木樽正明が防御率で成田を上回り、MVPに選ばれた。東京スタジアムの近くで育ち“下町のエース”と呼ばれた成田は高速で曲がるスライダーが武器で、69年にノーヒットノーランを達成。一方の木樽も、打者の内角へ鋭く食い込むシュートと成田に教わったスライダーを武器に、69年に防御率1.72で最優秀防御率に輝くなど、ともに絶頂期だった。木樽は翌71年に24勝で成田に続いて最多勝となっている。

 74年のMVPは金田留広。金田監督の末弟で、東映で72年に20勝で最多勝となった右腕が「俺の手で兄貴を胴上げしたい」と移籍してきたが、その気負いからキャンプで飛ばし過ぎて肩が飛ぶ。当時は前後期制で、前期は肩の違和感が残って苦しんだが、後期は絶対的エースとなってシーズン通算16勝で2度目の最多勝に。阪急を破ったプレーオフでもMVPに選ばれ、有言実行。中日との日本シリーズでも2試合で1勝を挙げて日本一に貢献している。

 ただ、この5人のうち、オリオンズひと筋を貫いたのは木樽のみ。生え抜きの荒巻は阪急、小野は中日、成田は日本ハムで、移籍組の金田は広島で、それぞれ違うユニフォームを脱いだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング