週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

ショートを守っているが腰の高さはどのようにしたら直せる?【後編】/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.ショートを守っていますが、いつも腰が高くなってしまい、エラーも多いのでよく注意されます。どうすれば直りますか。(佐賀県・12歳)



A.股割で股関節の柔軟性と強さを獲得したい。守備時の安定感だけでなく打撃にも粘りが



 前回の続きです。内野を守る上で重要視するのは、グラブを地面に着けること、次にグラブを地面に着けるのに一番やりやすい体勢、姿勢であることであって、私の考えでは腰の高さは関係ないことを説明しました。メジャー・リーガーや外国人選手のように、腰が高くてもグラブがちゃんと地面に着きさえすれば問題ありません。ただし、グラブと顔の距離感は遠くならないようにする必要があります。

 では、どうしたらグラブを地面に着けるようになるのか。例を挙げながら方法を紹介します。例えば巨人岡本和真山本泰寛です。私が巨人のコーチ時代、彼らにはずっと股割をさせていました。腰も高めでグラブが地面に着かなかったからですが、その理由が股関節の硬さにあったからです。股関節の柔軟性を高めて、グラブを地面に着けようという狙いでした。実はこれ、かなり地道にコツコツとやり続ける必要がある方法で、時間を要するのですが、彼らはまだ若く、先が長い選手だったためにこの練習を取り入れました。しかも、必要以上に。

 というのも、股割をすることで得られるのは守備時の安定感だけではないからです。地味で苦しい練習の股割ですが、これを繰り返すことで前述のとおり、股関節の柔軟性が生まれます。股関節の柔軟性が生まれると、意識しなくても腰の位置が低くなり、グラブが地面に着くようになります。これが守備での収穫ですが、股割を繰り返すと、柔軟性に加えて股関節の強さ(筋力的なもの)も併せて得ることができます。

 この強さは打撃面にも生きてきます。そもそもスイングする土台が強くなりますし、股関節が柔軟で強ければ体勢が崩されたときに下半身が粘り、ボールを拾ったり、さばいたりすることも可能になるわけです。変化球にもついていけるようになるでしょう。つまり、バッティングの奥行につながるのです。そう考えると、地味で苦しい股割もやってみようと思えるのではないですか?

 股割をする際の一番のポイントは、股を割った体勢から、右へ左へと股関節を動かすことです。グーッと粘る動きを意識してください。質問の方は12歳ですから、先々のことを考えても股割を取り入れてみてはどうでしょうか。グラウンドではなく、自宅の自分の部屋でもできる練習ですよ。若いですし、すぐに柔らかくなると思います。

<「完」>

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2019年11月18日号(11月6日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング