週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

走者一、二塁で犠打のサイン。二走が良いスタートを切るには?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.走者一、二塁で送りバントのサインです。二塁ランナーで良いスタートを切ろうと考えていますが、ストライクゾーンのボールをバッターが空振りし、一歩出てしまったことで二塁で刺されたことがあります。プロでもこのようなシーンを見ることがありますが、確実に三塁で生きるためにはどうすればいいのですか。(山形県・16歳)



A.送りバント時の二塁ランナーの動きで重要なのは「良いスタートを切る必要はない」ということです


中日時代の井端弘和氏


 質問の方は「良いスタートを切ろうと考えている」とのことですが、まず、その考えが間違っています。送りバント時の二塁ランナーの動きで重要なのは、「良いスタートを切る必要はない」ということです。転がってからスタートでOK。バットに当たったと思っても、フライが上がることもあるわけですし、「良いスタートを」という考えで頭が支配されると、質問のように空振りなのにフイに一歩出てしまって、キャッチャーからの送球でアウト、ということも考えられるからです。

 質問の方は16歳の高校生でしょうか。ここからもっとレベルが上がると、ランナーがチョロチョロするようならば、ストライクゾーンからボールになるようなスライダーを投げさせ、バッターにはこのボールを追いかけさせたうえで空振りをさせ、飛び出した二塁ランナーを刺そうと狙うキャッチャーがいっぱいいます。特に、初球ストライク後の次の1球は注意が必要です。カウント的にも余裕がありますし、ボールになってもいいからランナーを刺してやれ、と考えるキャッチャーは多いです。

 このケースではサインプレーもあり得ますね。ランナーの余裕のなさはショートを守っていても伝わるものですから、二遊間+バッテリーが意思疎通を行い、1球、二塁にけん制を入れて警戒をさせた上で、返球後、ピッチャーにはすぐに投球をさせます。このようなランナーの場合、あわててリードをとり、かつ一歩出ていくものですから、キャッチャーからの送球でアウトにする……。

 このように考えている二遊間、キャッチャーもいますから、餌食にならないためにも、バントは転がってからスタートでOKとシンプルな発想でいるべきです。これだけで二塁ランナーのやるべきこと、考えるべきことは限られますから、二塁塁上で余裕を持てるようになると思いませんか?

 あらためて整理すると、二塁ランナーはちゃんとリードをとり、戻れる範囲までシャッフルして第2リードをとります。転がってからスタートを切り、ここからは全力で、一生懸命に走る。その上でアウトにされるようならば、三塁に投げさせるようなところに転がしたバッターのミスと割り切りましょう。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2019年12月16日号(12月4日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング