週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

遊撃手が二塁ベース寄りの打球を捕球後、スムーズに送球につなげるには?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学でショートを守っています。二塁ベース寄りのゴロを捕った後、ステップを合わせるためにスローイングまでもたついてしまいます。捕球の流れの中で、そのままステップしていくには、どのようなことに注意して動いたらいいのでしょうか。(埼玉県・14歳)



A.捕球に合わせて右足に体重を乗せ右→左のステップが理想。ボールを左側に置いて、「最後に正面に入る」イメージを


イラスト=横山英史


 実際に質問の方のプレーする姿を見ていませんので、質問の文面から推測して(また、そもそもの捕球は問題ないという前提で)話を進めます。ショートが二塁ベース付近の打球を処理した際に、スローイングまでもたつく原因として考えられるのは、捕球時に体が二塁ベース方向に流れてしまうことです。定位置に守っていたとして、二塁ベース寄りの打球を処理していますから、バッターを正面に見て左側に走って打球を追いかけることになります。このときに陥りがちなミスとして、捕球時に頭が進行方向に突っ込み、左足側に体重が乗ってしまうことです。

 スローイングの際の足の使い方を考えてみてください。このコーナーでも何度も解説していますが、右足に体重を乗せて、左足でステップしてスローイングです(右投げを前提にしています)。打球を追って、捕球後、左足側に体重が乗ってしまったら、どうでしょうか? 捕球→スローイングの理想は、捕球に合わせて右足に体重を乗せ、ワンステップ(左足をステップ)してスローイングですが、捕球時に左足に体重が乗ってしまうと、右→左のリズムが崩れ、左→右→左と余計にステップを踏まなくてはならなくなります。これが質問の方が言う「もたつき」ではないでしょうか。

 それでも左→右→左と1つ多めにステップを踏むことになっても、バランスを立て直せたならばOKでしょう。問題となるのは、強引に右腕が追いついていないにもかかわらず、上半身を振って投げてしまったり(引っ掛けたり、ボールが抜ける原因になります)、リズムが悪くなってそれ以上にステップを踏んでしまうことです(時間が掛かり過ぎてバッターランナーを刺せなくなります)。

 それらを理解した上で練習でノックを受けていくと、二塁ベース寄りの打球に対しても、ボールを自分よりも左側において、「最後に正面に入る」というイメージを持てるようになるのではないでしょうか。

 全力で追ったとき、ダイブして捕球したときは体勢を立て直しやすいですが、比較的余裕を持って打球に入っていく場合は、右→左のスローイングとなるように、入り方を意識してあげなければいけないということです。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年1月6&13日号(12月25日発売)より
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング