週刊ベースボールONLINE

HOT TOPIC

野村克也が捕手として打ち立てた打撃記録はどれだけすごいのか?

 

 2020年2月11日、日本プロ野球史に偉大な足跡を残した野村克也氏が死去した。野村氏が現役時代に残した打撃記録は、捕手としてはいずれも金字塔と呼べるもの。その記録がいかにすごいものか、ほかの名捕手と呼ばれる選手の成績と比較してみた。

阿部慎之助でも難しかった本塁打数


南海時代の野村氏


 野村氏の生涯通算成績は以下のとおり。

試合:3,017
打数:10,472
安打:2,901
本塁打:657
打点:1,988
犠飛:113
打率:.277

 通算打席・犠飛数は歴代1位、通算試合・安打・本塁打は歴代2位。最多本塁打のタイトルは8年連続を含む9回獲得。最多打点も7度獲得しており、まさに球史に残る強打者だった。

 捕手としての偉大な記録は、やはり三冠王に輝いたことだろう。野村氏が三冠王になった1963年以降、6人が三冠王になっているが、いずれもポジションは内野だ。そもそも捕手は肉体・精神の両方での負担が大きいため、打撃タイトルを取ることは難しいとされる。実際、NPB発足の1950年から現在までの70年間で打撃タイトルを獲得した捕手は5人しかおらず、三冠は野村氏のみ。捕手での三冠王はそれだけとんでもない記録なのだ。

 王貞治に次ぐ歴代2位の657本塁打も当然ながら捕手としては金字塔だ。近年では、強打が魅力の捕手として、現在巨人二軍監督である阿部慎之助(通算406本)が挙げられるが、平均本塁打数は野村氏が25.26本、阿部が21.36本と約4本もの差がある。

 阿部は入団10年目の2010年にキャリアハイの44本塁打を放っているが、仮に引退する2019年まで年間44本塁打を記録し続けていたとしても、通算本塁打数は644本。野村氏の657本には届かない計算になる。年間44本塁打を10年続けても届かないと考えると、そのすごさが分かるだろう。

 捕手の平均本塁打では、通算474本の田淵幸一が29.62本で野村氏を上回るが、田淵は一塁や指名打者での出場も多い(阿部も4年間は一塁にコンバートされていた)。一塁の守備がバッティングの負担にならないわけではないが、現役生活26年のうち22年間を正捕手としてプレーした野村と比べると、打つ方に専念できた時期も長かった。そう考えると、ブレーンとしてチームを引っ張りながら、自分の打席では快音を連発し続けた野村氏は「規格外の選手」だったのかもしれない。

森友哉は野村氏を超えられるのか


 現役選手で野村氏のような成績を残す可能性があるのは、西武森友哉だ。では、森が今後どのような成績を残し続ければ野村に匹敵するのか、現在の通算成績を基にシミュレーションしてみよう。

 まずは通算出場試合数。森は6年間で595試合に出場しており、平均試合数は99.1試合。野村の3,017試合に到達するには、今後24.4年を同じペースで出場し続ける必要がある。森は現在24歳。48歳を超えるまで年間99試合に出るのは非常に厳しい。仮に年間130試合出場するとしても18.6年も必要だ。

 歴代1位の10,472打数を超えるのもなかなか難しい。現在は6年間で1,992打数なので、同じペースならあと約24年も必要となる。安打数は6年間で594本。平均99本なので、野村の2,901本に並ぶには、このペースをあと23年間維持しないと厳しい。本塁打数はさらに絶望的な数字だ。森は現在までの6年間で74本。平均すると年間約12.3本のペースなので、657本を抜くには約48年もかかる計算だ。

 現役で最高の打力を持つ西武の森だが、野村氏の残した成績に追いつくには相当な壁がある。また、その他のタイトルを獲得した捕手も、野村氏と同じように22年間正捕手としてプレーしながら、バットでも結果を残すのは難しかっただろう。野村克也氏が捕手として打ち立てた打撃記録はそれだけ偉大なのだ。

文=中田ボンベ@dcp 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング