週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

盗塁の際のスライディングは頭から? 足から?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学2年生です。盗塁の際、足からスライディングをするのか(右足が前? 左足が前?)、頭からがいいのか、迷うときがあります。判断の基準はありますか。また、どちらのほうが本当は速いのでしょうか。(山形県・14歳)


中日時代の井端弘和氏


 現役時代のことを話すと、盗塁の際のスライディングは状況を見てヘッドスライディングをする場合も、足からスライディングする場合も、両方ありました。メジャー・リーグの中継などを見ていると、日本と比較してヘッドスライディングをしている選手が多いと思います。どちらが速いのか、手元にデータがあるわけではないので、これについてははっきりしたことは言えませんが、ただし、ヘッドスライディングは地面に着いた衝撃で胸を強打したり、クビを痛めたり、指をスパイクで踏まれたりと、ケガのリスクが非常に高く、アマチュアの選手は控えたほうがいいと思います。特に質問の方は中学生ですから、いかにスピードを落とさずに足からスライディングするか。頭から、足からと迷うのではなく、その技術を突き詰めてください。

 ちなみに、私がどのような状況で使い分けていたかといえば、例えば二盗の際、ベースカバーに入っている選手の動きを観察し、ボールが逸れていなければ足からスライディング、ボールが逸れていそうであれば、頭からスライディングをしてタッチをかいくぐるイメージを持っていました。ただ、頭から滑るのは、シーズンに2〜3回程度。プロとはいえ、ケガのリスクを極力排除しなければいけませんからね。

 では足からスライディングする場合、右足前なのか、左足前なのか。技術的にはどちらでもスライディングできるように練習するのがベストでしたが、使い分けていたのは走塁時で、盗塁の際は“右足前”で決まっていました。というのも、盗塁はリードの大きさも、塁間の歩幅も決まっているので、必ず右足前のタイミングでスライディングをするからです。逆に、左足前でスライディングをしようとしても、タイミングも歩幅も合いません。合わせるなら一歩リードを大きくするか、小さくするか。それは現実的ではないですよね。

 一方、一塁から一気に三塁を陥れるような場合、三塁手が返球をどこで受けるのかを確認しながら、余裕があれば右足前で真っすぐに滑ったり、タッチをかいくぐる必要がある場合はフックスライディング(※左足前で、ベースに左足の先を引っ掛けるように滑る)も必要になってきます。どちらの足を前にしても滑れるように練習しておくことをオススメします。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年3月23日号(3月11日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング