週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

三走のホーム突入の判断基準、「ゴロゴー」での注意点は?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.三塁ランナーの内野ゴロでのホーム突入についてです。ベンチから特にサインが出ていないケースで、三塁ランナーが事前にしておくべきこと、ホーム突入の判断基準(打球判断)を教えてください。また、「ゴロゴー」のサインが出たとき、リードオフのとり方、スタートのタイミング、打球の見方など、走塁のポイントを教えてください。(広島県・16歳)


中日時代の井端弘和氏


 特に質問にはアウトカウントについての言及がありませんが、内容から察するに、無死または一死でほかに走者のいないケースと考えて解説します。まず初めに、このケースでベンチからサインが出ないことは考えられません。二死や大差のゲーム展開ならば分かりますが、質問は大事な場面。必ず何かしらの指示がランナーに対して出ていないとおかしいでしょう。ランナーが何をすべきか、ベンチが責任を持って指示を与えるべきであって、ランナー自身の(打球)判断はその後のことです。初めからランナーにどうするかすべて決めさせるのは酷で(特に高校生レベルで)、こんなに難しいことはないと思います。

 このケースで考えられる指示は「ゴロゴー」「ゴロストップ」「抜けてから」「ギャンブル」の4通り。その上で、点差や試合状況、イニング、打順や次のバッターのその日の調子などを考慮に入れて判断していくことになります。仮に質問の方が塁上で考えなければいけないのならばこの点を覚えておいてください。

「ゴロゴー」のサインが出たとき(無死はストップ、出るとしたら一死です)に関してですが、まずライナーでは戻ることが絶対です。サードに強烈なライナーが飛んでも、戻れる位置にいなければなりません。まれに「三塁ライナーは仕方がない」というような話も聞きますが、それは間違っていると思います。

 ちなみに、「ゴロゴー」のサインが出るようなケースでは、投球前に三塁手はベースに着いて警戒していますので、近いところにいることも頭に入れておくべきでしょう。また、サインが出ていたとしても、ピッチャーゴロや打球が速く、明らかにアウトと考えられるときに闇雲に突っ込んでいく必要もありません。ピッチャーゴロは転がった時点でストップ、そのほかのゴロは一度スタートを切っても、相手の守備を見つつストップし、そこからはランダウンプレーに持ち込んでください。なるべく粘り、バッターランナーを二塁まで進ませ、二死二塁、ワンヒットで1点を取れる状況を作ることができればベストです。

 三塁ランナーはバッターのインパクトに集中し、行く気持ちを持ちつつ、転がったらGO。インパクトとともに飛び出してしまうと(それはギャンブル)、ライナーでは戻れませんよ。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年4月13日号(4月1日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング