週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀・不屈の物語

東京スタジアムの“光”が消えて……ロッテの“家なき”5年間/プロ野球20世紀・不屈の物語【1973〜77年】

 

歴史は勝者のものだという。それはプロ野球も同様かもしれない。ただ我々は、そこに敗者がいて、その敗者たちの姿もまた、雄々しかったことを知っている。

72年いっぱいで“家を追い出されて”



 外出を自粛するのも疲れるものだが、そもそも家がないとなれば、より疲れるだろう。ロッテが本拠地の千葉に定着していった過程は紹介した。それまでは川崎球場に本拠地を置いていたことにも触れたが、それ以前、ロッテには“家なき”時代があった。1973年から太平洋と“遺恨試合”を繰り広げたことは紹介したばかりだが、その73年こそ、“流浪”の1年目だ。

 ロッテは1950年の2リーグ分立でパ・リーグに参加した毎日オリオンズが起源で、創設1年目にして優勝、日本一に。フランチャイズ制が導入されたのが52年だ。ちなみに、この52年、まだナイター設備のなかった平和台球場で、毎日は日没ノーゲームを狙った遅延行為をはたらき、観客が暴徒と化した“平和台事件”が起きている。58年には大映と合併して大毎オリオンズとなり、60年にもリーグ優勝を飾ったが、1球団につき1本拠地球場を基本としながらも、このときはまだ巨人など複数の球団と後楽園球場に“同居”している状態だった。

 単独の本拠地を手に入れたのが62年シーズン途中だ。大映の永田雅一オーナーの夢でもあった東京スタジアムが、東京は下町、南千住に完成する。下町の風情が現在も残る町並みに突如として現れた東京球場の威容は、宇宙ステーションが着地したような風景となり、ナイターになると暗い下町にポッカリと球場が浮かび上がって、“光の球場”とも呼ばれた。当時の球場は酔っ払いが転がり落ちるような急勾配の客席ばかりだったが、スタジアムの内部も一部にはバリアフリーの機能もあったというから、画期的、いや、近未来的でさえあったといえるだろう。

 チームも62年から東京オリオンズに。だが、映画産業の斜陽に伴い、69年からロッテが経営に協力して、チーム名もロッテとなった。翌70年にロッテ初優勝、永田オーナーはグラウンドに乱入したファンに胴上げされて涙。ただ、それは一時代の“終わりの始まり”だった。永田オーナーが大映の再建のために球団を手放す苦渋の決断をしたのが、その翌71年。球場の赤字も当時の10億円を超える莫大なものだった。ロッテは東京スタジアムの買い取りを求められたが、あまりの高値に断念。72年いっぱいで“家を追い出される”形となって、東京スタジアムも閉鎖された。

 そして73年。新たに金田正一監督が就任したロッテだったが、県営宮城球場を準フランチャイズとしながら、川崎、後楽園、神宮と渡り歩くことに。パ・リーグでは前後期制も始まり、なにかと新たな挑戦が多いシーズンだった。金田監督の連発した「やったるで!」は流行語にもなったが、移動に次ぐ移動でロッテのナインは疲労困憊。それでも前後期ともに2位、シーズン通算3位と健闘した。

流浪2年目の頂点


74年、日本一に輝いたロッテ


 翌74年も本拠地は定まらないまま。だが、前期2位、後期は優勝という快進撃で、プレーオフでも黄金時代の阪急に3連勝で4年ぶりリーグ優勝。その勢いのまま日本シリーズで中日を破って、ロッテとしては初めての、球団としては創設1年目の50年に続く24年ぶりの日本一を決めた。その後は優勝から遠ざかっていくが、なかなか本拠地が決まらない。事態が好転したのが77年だった。

 老朽化して解体された横浜公園平和野球場の跡地に完成した横浜スタジアムへ“入居”を試みたが、もともと横浜市が隣の川崎市にある川崎球場を本拠地としていた大洋を誘致していたこともあり、断念。川崎市がロッテに有利な条件を提示したこともあり、大洋の移転で“空き家”となった川崎球場への“入居”が成立した。

 新たに川崎球場で迎えた78年シーズンは、流浪から解放されたこともあってか開幕から好発進。だが、前期5位、後期は3位もシーズン通算4位と振るわず。80年代も序盤は2度の前期優勝もあったが、その後は低迷を続ける。ロッテは91年いっぱいで川崎を去ることになるが、結局、川崎での優勝はなかった。

 外出自粛の昨今、巣ごもり、つまり本拠地に定着していないほうが快調のようにも見えてしまいそうだが、そういうわけでもないだろう。ただ、どんな逆境にも好機があることは間違いなさそうだ。

文=犬企画マンホール 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング