週刊ベースボールONLINE

夏の甲子園回顧

“奇跡のバックホーム”前に1年生が放った衝撃弾/96年決勝・松山商対熊本工【夏の甲子園回顧】

 

「このシーンを楽しんでやろうと思ったのです」


1996年夏の甲子園決勝(松山商高−熊本工高)。2対3で迎えた熊本工高は二死走者なしから1年生・澤村幸明が同点弾を放った


 24年が経過した今も、甲子園の名勝負として語り継がれるのは「奇跡のバックホーム」である。このミラクルが起きる前に、衝撃弾を放ったのが1年生・澤村幸明だった。

 1996年8月21日、阪神甲子園球場。全国制覇をかけた松山商高(愛媛)と熊本工高による決勝は大詰めを迎えていた。松山商高が3対2とリードし、9回裏二死走者なし。熊本工高は「あと一人」に追い込まれたが、打席へ向かう16歳は冷静だった。

「四番の西本さん(洋介)、代打の松村さん(晃)とも左打者。(右打者の)自分も代えられるかと思ったら、監督からは、そぶりがない。そこで主将の野田さん(謙信)に『初球から打っていいですか?』と聞いたんです。腹をくくって、真っすぐ一本に絞った。ボールに当てる自信はあったので、芯でとらえれば何とかなるだろう、と」

 ネクストサークルから右打席へ向かうまでも、冷静。背中の一塁アルプスから流れてくる応援歌でリズムに乗って、構えに入ったという。

「打ちたい! 打ちたい! では結果は出ないだろうと、このシーンを楽しんでやろうと思ったのです」

 実は松山商高には暗黙のルールがあった。

「(相手投手の2年生)新田浩貴さんによると、簡単に二死としたときの次打者は『ボールから入る』が約束事。何回か首を振っていましたが、変化球より真っすぐのほうが外しやすいと考えたそうです」

 外角のはずが、シュート回転してやや内に入った。痛恨の制球ミスを見逃さない澤村は指一本短く持ったバットを振り抜くと、ライナー性の打球は、左翼スタンドへと飛び込んだ。起死回生の同点ソロ本塁打である。

「打った感触? 分かりません。(フェンス直撃で)跳ね返ってこないことを確認して以降は、覚えていないんです。頭が真っ白だったので……」

「自分のせいで負けた」


 本塁生還も束の間、松山商高は三塁塁審にアピールしている。「三塁を空過したのでは?」という内容だ。澤村は踏んだ感覚はあったが、いかんせんフワフワした状態で、絶対の確信を持てない。焦った。結局、アピールは認められず、試合は再開された。

「あの『間』は絶妙でした。ずっと疑問に思っていたので20年後、澤田(勝彦)監督に聞いたんです。すると……」

「ウチの鉄則。相手へ傾いた流れを食い止める意味がある」(澤田監督)

 判定が覆らないことも承知の上で、インタバルを設ける。松山商高らしい試合巧者ぶりだった。10回裏一死満塁。熊本工高はサヨナラ優勝の好機を、矢野勝嗣の「奇跡のバックホーム」で封じられている。「仮にセーフだったら、またも松山商高はアピール(三塁タッチアップの確認)をしていたんですかね……」。松山商高の11回表は、スーパープレーを披露した矢野からの攻撃だ。初球を打った打球は、澤村の下へ。

「矢野さんも1球目から振ったのはすごい。雰囲気でしょうけど……。打球とボールがお客さんと重なり、スタートが遅れた。捕れると思って出たんですが、グラブの先に当てながら、捕球できなかった」

「記録は二塁打」をきっかけに勝ち越しを許しただけに「自分のせいで負けた」と、澤村は試合後に「後にも先にも、これが最初で最後」と号泣。閉会式でも涙が止まらなかった。

 24年が経過したが、あの打席の雰囲気は忘れない。

「仮に今でも、あのシーンが来れば、初球から振っていたでしょう。野球をしている限り、三振したくない。それが『振る勇気』です」

 澤村は熊本工高卒業後、法大を経て日本通運では13年間プレー。2008年には社会人ベストナイン、09年にはワールドカップ、アジア選手権の日本代表と、アマチュア球界のトップレベルで活躍した。15年限りで現役引退し、社業に専念した後、今年から日本通運の監督に就任。再び、戦いの舞台へと戻っている。

文=岡本朋祐 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング