週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀・不屈の物語

ブライアントが日本で成功した秘訣。それは“シンボウ”/プロ野球20世紀・不屈の物語【1988〜89年】

 

歴史は勝者のものだという。それはプロ野球も同様かもしれない。ただ我々は、そこに敗者がいて、その敗者たちの姿もまた、雄々しかったことを知っている。

中西コーチとの邂逅



 1988年のパ・リーグ最終戦ダブルヘッダー、いわゆる“10.19”で近鉄が惜しくも優勝を逃したことは紹介した。翌89年、雪辱を期す近鉄だったが、独走の快進撃とはならず。パ・リーグは混戦となり、西武オリックス、そして近鉄による三つ巴に。このときは130試合制だったが、その129試合目で優勝を決めたのは近鉄だった。前年と同様、終盤のダブルヘッダーが、その象徴だ。近鉄はリーグ5連覇を目指す西武と10月12日に敵地の西武球場で激突。その第1試合と第2試合にまたがって、敬遠を挟む4打数連続本塁打を放ったのがブライアントだった。

 88年に近鉄が優勝に迫ったのも、このブライアントの存在が大きい。84年シーズン途中に入団したデービスが6月に入って大麻不法所持で逮捕、解雇されたため、その穴を埋めるべく、近鉄が27日に中日から金銭トレードで獲得したのがブライアント。閉幕まで74試合の出場ながら、34本塁打を放って猛追の原動力となったのだ。そんな強打の助っ人ながら、中日での一軍出場はなし。当時を知る読者には釈迦に説法かもしれないが、外国人選手の一軍登録は2人までで、ブライアントは二軍でくすぶり続けていた。

 若い読者には、この文脈だと、まるで中日の首脳陣たちに見る目がなかったかのようにも思えるかもしれない。ブライアントの一軍出場を阻んでいた2人は投手の郭源治と強打者のゲーリーで、郭は88年のMVP。ゲーリーも87年に移籍してきていた落合博満の“神主打法”を採り入れて好調を維持していた。結果的には近鉄へ移籍したブライアントのほうがゲーリーを上回るインパクトを残したが、これは結果論。中日でのブライアントは、まだまだ粗削りで、二軍に置いておくという判断は、あながち間違っていたとは言い切れない。近鉄にとってブライアントが快進撃の使者なら、ブライアントにとっても近鉄は運命を好転させた分岐点だった。

 ウエスタンの試合でブライアントを見ていたのが近鉄の中西太コーチだった。自身も現役時代は西鉄(現在の西武)の主砲として黄金時代の立役者となった強打者。中西コーチは移籍してきたブライアントを徹底的に指導する。もともとパワーとポテンシャルは抜群。選手の持ち味を引き出し、多くの好打者を育てた中西コーチの手腕が如何なく発揮された。

「日本で成功しなきゃというハングリーさがあった」


中日時代のブライアント


 中西コーチは「右肩が開かないようにすることと、アッパースイングになり過ぎないようにすることだけを言った。あとは何も言わん」と振り返っているが、「練習はようやったよ。トスバッティングやね。長いときは40分くらい。(ブライアントには)日本で成功しなきゃというハングリーさがあった」とも。これで体重移動のコツをつかんだブライアントは、荒々しさを残しながらも、新天地で打ちまくることになった。

 89年は187三振でプロ野球記録を更新した一方、49本塁打で本塁打王、MVPにも輝いている。以降、5度の“三振王”も、本塁打王も通算3度。設計者が「当たらない」と断言していた東京ドームのセンター後方、高さ44.5メートルのスピーカーにぶち当てる初の“認定本塁打”を決めるなど、2004年に歴史の幕を下ろした近鉄だけでなく、プロ野球の歴史に強烈なインパクトを残す助っ人に成長していった。

 のちに日本での成功の秘訣を問われたブライアントは、日本語で「シンボウ」と答えている。シンボウ、つまり辛抱のことだ。これは中西コーチの口癖「辛抱じゃ」を覚えたもの。これは想像になるが、その意味を知ったとき、ブライアントは中日でくすぶっていた自身と重ね合わせ、そんな自分が報われたような気がしたのではないか。そして、さらなる辛抱で自らを奮い立たせたことで、眠っていた才能を開花させたのだろう。

 いま、多くの人が「辛抱」の日々にあることだろう。感染症の出口は見えてきても、経済的には苦境が深まる気配も漂う。辛抱し続けるのもしんどいし、未来も楽観できないが、それでも「辛抱」を心の奥底に置いておけば、ブライアントほどの成功はなくとも、大きく道を踏み外すことは回避できそうな気がする。

文=犬企画マンホール 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング