週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

握り替えをスムーズに行うには?【前編】/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.外野手です。捕球から送球に移る際にうまく握り替えができず、時間をロスしたり、コントロールがつかないことがあります。握り替えのコツや、普段からできる練習方法はありますか?(神奈川県・15歳)


イラスト=横山英史


 打球に対して素晴らしい入り方をしても、送球の際に握り替えに手間取ったり、正しく握れないと良いスローイングにはつながりません。とはいえ、試合に入ってしまえば意識することなく正確にできていなければいけないことで(わざわざ握りを確認してスローイングをしていては、それこそ間に合わないですからね)、外野手として守備力を上げたいと考えるときに、非常に重要なポイントだと思います。それでも、あまり注目されることのない部分ですので、質問の方は良いところに目を付けたと思います。

 このような時期ですから、まずは自宅の部屋の中で、しかも座っていてもできる練習方法を紹介しましょう。手元にボールを用意し、真上にポーンとボールを投げ上げてみてください。アンダーハンドで、下からスナップスロー程度の軽さでOKです。これを投げ上げたほうの利き腕の手でキャッチし、指を回して自分の投げやすい握り、縫い目(一般的にはフォーシーム/ストレートの握り)に戻して、またポーンと上げるのを繰り返すのです。

 初めのうちは握りを目で確認しながらゆっくりと、でいいと思います。これに慣れてきたらスピードを上げていき、そのうち目視しなくても正しい握りに戻すことができるようになると思います。そうなればテレビを見ながら、そのついでにでも練習ができますね。

 上級編としては、ボールを投げ上げるときにスピンをかけてあえて変な回転のボールをキャッチすることです。当然、毎回異なる縫い目の向きで手元に戻ってきますので、それを素早く正しい握りに戻してあげるわけです。これは一朝一夕で身につく技術ではありません。私の場合は、ピッチャーから外野手に転向した大学生のころから、それこそプロに入った後も、時間さえあればボールを持って、ポーン、ポーンと繰り返していました。この積み重ねが、試合でスムーズな握り替えにつながっていくと私は考えています。

 質問の方は中学生でしょうか。チームの練習再開はまだ少し先かもしれませんが、自宅でのこのちょっとしたトレーニング(遊び感覚で十分です)が、グラウンドに戻ったときに、大きな違いを生むかもしれませんよ。

<「後編」に続く>

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2020年5月11日号(4月28日発売)より
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング