週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

左ピッチャーのときのスタートの判断基準は?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.高校生です。一塁ランナーで左ピッチャーのときに、なかなか思い切ったスタートを切れません。足の上げ方は人ぞれぞれで、どこを判断基準にすればいいのか迷います。どのような見方をすればいいですか。(愛知県・16歳)


中日時代の井端弘和氏


 左ピッチャーの際の「一塁ランナーの動き」ですが、この走塁編では特に質問の多いテーマだと感じます。以前に取り上げた内容と重複があるかもしれませんが、解説しましょう。

 質問の方は「どこを判断基準にしたらよいか分からない」ということですが、質問では“足”についても触れているとおり、どっか一カ所に答えを求めているように感じられます。結論から言うと、それは間違いです。100パーセント、クセが出る部分が分かっているのならばその限りではありませんが、そうではないのであれば、左ピッチャー(右ピッチャーならば話は別)に対しては特に「足だけ」「肩だけ」「腰だけ」「顔だけ」と見ていても、スタートは切れません。

 私が思う正解は、「全体像をリラックスしてぼんやり見る」です。簡単にイメージを話すと、ぼんやり見ることで、ホームへ投げる全体のシルエットと、けん制のシルエットを重ねたときに違い、違和感を覚えることができます。それを素早く察知してスタートのモーションを起こすわけです。けん制が何種類あるかは分かりませんし、ホームへ投げるパターンもいくつかある可能性もあるので、それらをじっくりと観察しておく必要もありますが、最終的にはそれらも合わせてシルエットに重ね合わせて判断する。

 判断をミスっても、左ピッチャーなので、少々逆を突かれても帰塁できますからね。右ピッチャーの速いけん制に逆を突かれたらかなり厳しいですが、左は見えている分、出ていきたいところをグッとこらえて戻るのです。特に高校生ならばそんなにいくつもけん制のパターンを持ってはいないでしょうし、ある程度は対処できるようになると思いますよ。

 ただ、本当にけん制がうまく、スタートが切れない左ピッチャーも確かにいます。私の場合は大学時代に対戦した駒大時代の高橋尚成(元巨人、メッツほか)がそうでした。けん制も複数パターンを持っていて、ちょっとスタートの仕草を見せようものなら、一撃必殺の素早いけん制も投げてきました。逆を突かれたら、100パーセントアウトでしたね。今考えても、あれをかいくぐってのスタートは難しい。海外の選手のように、ボークギリギリというけん制ではありませんから、抜群にうまかったと記憶しています。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年5月18日号(5月7日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング