週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

西武・源田壮亮のショートとしての特徴と良い点は?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.2019年のパ・リーグのゴールデン・グラブ賞を、西武の源田壮亮選手が受賞しました。17年の稲葉ジャパン発足から、源田選手を指導している井端弘和さんですが、源田選手のショートとしての特徴と、良い点を教えてください。(埼玉県・14歳)



 昨オフですが、セ・パ両リーグを合わせての“2019年守備のベストナイン”を選出する機会があり、私はショートに西武の源田壮亮選手を挙げました。稲葉ジャパンの発足、トップチームの立ち上げの17年から日本代表の内野守備走塁コーチとして指名をいただき、この年にルーキーだった源田選手を代表で見る機会に恵まれています。もちろん、技術面での柔らかさ、うまさはこの当時からありましたが、まだ打球に対しての準備が遅く、全体的に余裕がなかったことを覚えています。

 あれから3年、柔らかさやうまさは着実に向上し、余裕は見違えるほどです。その余裕はどこから生まれるかというと、プロの打球、スピードへの慣れももちろんですが、1年目との決定的な違いは「(打球に対する)構え」でしょう。新人のころの源田選手の構えは、バッターによって、もっと言えば、1球1球タイミングがバラバラでした。捕球に向けての構え始めのタイミングは、実際の打球の速い遅いに左右されるのではなく、一定であるべきで、かつ早めにとっておくべきものです。

 17年当時(代表活動の限られた時間内ではありましたが)、彼に対してはノックを数多く打ち、試合でも守っている姿を見ましたが、構え始めが遅く、(グラブを地面に着けて待つくらいの余裕が必要)打球への対応に思わずこちらが目を背けたくなるようなシーンも散見されました。手先の器用さがあるのでうまく処理しているように見えるのですが、放置しておくことのできない欠点だったと思います。

イラスト=横山英史


 ただ、あれからライオンズの正遊撃手として数多くの試合をこなす中で、“つかんだ”のでしょう。昨秋、プレミア12での活動の際、ノックを打ってみると、タイミングは一定で構え始めも早く(脱力も十分です)、すべての打球に対して自分の間合いで処理することができていました。試合になってもこれは同じで(西武の試合ももちろん見ていました)、捕るまでが安定していますので、その先のスローイングも安定するのは当然と言えるでしょう。

 今の日本球界では巨人坂本勇人と並び、安心して見ていられる遊撃手だと思います。今季で27歳、ここからは慣れてきても小手先に走らないことです。私も経験がありますが、楽をすると一気にさび付きます。横着をせずに、しっかりと足を使って練習をしていけば、長くトップを張れる選手だと思います。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年5月25日号(5月13日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング