週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

僅差の走者二塁の場面でショートは二遊間寄りに守る? 三遊間寄りに守る?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.高校でショートを守っています。僅差の終盤で走者二塁のシーンで、打席には右バッターの場合、二遊間寄りに守るべきですか? 三遊間寄りに守るべきですか? サヨナラのケースについても教えてください。(山梨県・16歳)


イラスト=横山英史


 まず始めに、野球はチームスポーツですから、このような試合の勝敗を決するような場面で優先されるのは、ベンチの判断(指示)であることはプロもアマも同じだと思います。とはいえ、さまざまに議論するのは良いことでしょう。

 このケース、終盤の僅差、サヨナラのケース、どちらも1点をやりたくないと考えれば、守り方は同じだと思います。質問の方は「二遊間寄りか」「三遊間寄りか」と決めつけていますが、私の考えはこのどちらでもありません。

 まず、サードは三塁線、ファーストは一塁線、つまり両サイドは詰めて守ったほうがいいと思います。セオリーでは外野手は前に来ていますが、両サイドを抜かれてしまったら、1点は確実だからです。では、レフト、ライトよりもホームから距離のあるセンター前に抜かれるのを防ぐため、二遊間を詰めればいいか? というと、それは違うと思います。

 ここで重要になってくるのが、バッターの心理です。打席の中で、バッターは常に守備側のポジショニングを観察しています。私が打席に立って、二遊間の選手が寄るような動きを見せたら、「ラッキー」と思いますね。センターには打たないよ、と。引っ張る(つまり、三遊間を抜く)か、流す(一、二塁間を狙う)か。ここで「引っ張る」と決めれば、多少強引でも、引っ張ります。引っ掛け気味でも、三塁手は三塁線を詰めていて、ショートは二遊間を詰めているのですから、転がれば抜けるか、追いつかれても内野安打です。つまり、普通に守っていればアウトにされてしまう打球がヒットになる。そうやって、狙って打てる状況が出来上がると、バッターはこれほど楽なことはありません。私の現役時代の対戦相手で言えば、元ヤクルト宮本慎也さんもよく観察していて、常に狙っていました。

 そういうバッターがいると考えれば、このケースでは普通に守ることが最も有効な選択肢なのではないでしょうか。バッターは普通にヒットを打ちにいかなければならず、確率的にそれは打率どおりです。しかし、極端にどちらかに寄ってしまうと、打率よりもヒットが出る確率を高めてしまう可能性があります。バッターに元気を与えてしまいますよね。ただ、繰り返しになりますが、あくまでもチームの方針が最優先であることは理解してください。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年6月15日号(6月3日発売)より
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング