週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

左中間、右中間の打球に対する一歩目を早くするためのコツは?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.センターです。左中間、右中間の打球に対する一歩目を早くするためのコツはありますか? 体の使い方など、テクニックがあれば教えてください。(山梨県・17歳)


阪神のセンター・近本光司


 まずはリズムをとっておくことです。投球を待つ間、ベタッと両足を地面に着けて、ただ固まって待っていてはいけません。これだと「静→動」の動きになり、一歩目をスムーズに出すことができません。望ましいのは「動→動」の動きで、私であれば、バッターのタイミング(インパクト)に合わせて、ステップを踏むようにしていました。大きく動くのがいいのか、小刻みにステップを踏むのがいいのか、動き出しのしやすさは人それぞれだと思いますので、試してみてもらえればと思います。繰り返しになりますが、最も大事なのは「動→動」であることです。

 さらに踏み込んで考えていくと、一歩目の足の出し方も大きく2パターンが考えられます。例えば左中間の打球(自分より右側の打球)に対して、移動する方向の足(右足)から一歩目を出すか、逆に左足をクロスするように出していくのか。すべては走り出しのしやすさと加速のしやすいほうを優先すればいいのですが、これには正解がなく、人それぞれですので、練習のときに「一歩目の足の出し方」を意識して取り組んでみてください。

 私の現役時代を振り返ってみると、小刻みにステップを踏んでバッターのタイミングに合わせ、一歩目はクロスさせるように向かう方向とは逆の足から出したほうがスタートが早く、スムーズでスピードに乗ることができました。

イラスト=横山英史


 また、ピッチャーがどのコースに投げ込んだかを見ておくことも大事です。例えば右バッターでキャッチャーがアウトコースに構えた場合、一般的に自分(センター)から見て左側に打球が飛ぶことが多いので、やや意識をそちらに向けておくだけでも一歩目を出すスピードに違いが出てきます。これがインコースだったら、左バッターだったら、そして打順はどうなのかとさまざまに考えて見ておくと、ただ打球が上がってから判断して一歩目を出すよりも、格段に反応が早くなりますよ。コースを見て打球方向を予測することは、真正面から見ていられるセンターの特権で、レフト、ライトはできません。せっかくなので、これを生かさない手はないですよ。

 なお、構えは右足前、左足前など、これも人それぞれなのですが、右足前のときに左中間に打球が飛んだ場合、切り返しのロスが多くなってしまいます。センターを守る際は、左右均等で正面に立つようにしましょう。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2020年6月28日号増刊(6月17日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング