週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

内野手から外野手に転向。イチローのような大きいモーションのスローイングを身につけるべき?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.内野から外野に転向したてです。スローイングについての質問です。外野手は捕球後、バックホーム、三塁返球など、大きいモーションで強いボールを投げる選手が多いようですが、正しいでしょうか? 私はいわゆる内野でのスローイングのクセが染み込んでいて、小さなモーションになりがちですが、修正をしたほうがいいでしょうか。(埼玉県・18歳)


マリナーズ・イチロー


 質問の方はライトの守備位置から、ものすごい返球をする元マリナーズのイチローさんなどの姿を思い浮かべると思うのですが、大きいモーションのように見えて、実は捕球からテークバックまでがとても素早く、腕の振りも速いので、見たイメージをそのままプレーに落とし込むのは危険だと思います。

 少し上級な話をすると、イチローさんはわざとランナーに次の塁を狙わせるように余裕を持たせて、走ったところで刺す、ということもしています。ただ、必要な場面では細かいステップで、かつ小さいモーションで投げることもあります。大きいモーションにしているのは、イチローさんの判断の中で、ちゃんとした形を作って、良いボールを投げた上で“刺す”と判断したときで、「レーザービーム」と言われた素晴らしいボールが、抜群のコントロールでターゲットを射抜いています。

 質問の方も、重要なのは場面や状況で、何が何でも大きいモーションで投げる(余裕を持ち過ぎる)という考えはしないほうがいいと思います。逆に、内野手をしていてショートスローが身についているのですから、それは武器になると思います。カットマンに素早く返す場面や、前の打球にチャージして二塁や三塁に投げる場面でその技術が必要になってくるときも多いからです。捕球してからスローイングまでのスピードは、圧倒的に内野手のほうが速いですからね(速さを求められている)。また、内野と同様のスローイングのモーションで、力強く、長い距離が投げられるのならば、それはそれでいいでしょう。それがどの程度の距離になるかは人それぞれですが、コントロールもつくのであれば、外野手仕様の投げ方にこだわる必要はないのかもしれません。

 ただ、長い距離に苦労するのであれば、大きいモーションで、強いボールを投げること(外野手仕様のモーション)も身につけておいたほうが良いと思いますので、練習では取り組んでみてはどうでしょうか。

 その場合は、まずは形を意識するために、捕球後、しっかりとステップを踏んで、大きく形を作って、投げる。その動きを繰り返す中で、だんだんと時間を短くしていって、スローイングまで持っていけるようになると、最高かなと思います。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2020年7月20日号増刊(7月8日発売)より

写真=Getty Images
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング